円形のタルト作りに欠かせない「タルトリング」。
こちらでは、コストパフォーマンスや使い勝手などからおすすめの「タルトリング」を5つ厳選。
あわせて、「タルト型」との違いや使い方、100均での販売情報などもご紹介します。
参考にしてみてくださいね。
目次
「タルトリング」とは?「タルト型」とはなにが違う?
「タルトリング」とは、その名の通り、リングの形をしたタルト生地の型のこと。
こちらのように、側面がまっすぐのタルトを焼くことができます。
一方で「タルト型」は、側面が波打った形をしているのが一般的です。
こちらのように1枚の型で複数のタルト生地を作れるものや、
こちらのように〝底取れタイプ〟の「タルト型」などがあります。
「タルトリング」も、「タルト型」のうちの1種に含められることがあります。
ただ一般的には、側面がなみなみではなく、底のないタイプのものが「タルトリング」と呼ばれます。
「タルトリング」の使い方
「タルトリング」の使い方はとても簡単で、
の手順。
詳しくは、こちらの動画(※5:20〜)をご覧ください。
以下では、円形のタルト作りにおすすめの「タルトリング」を5つ厳選してご紹介します。
サイズバリエーションも豊富なので、理想に近いタルトを作ることができます。
失敗しない!定番&おすすめの「タルトリング」・5選
【1位】cotta 穴あきタルトリング(直径7~18cm)
こちらは、日本最大級の製菓グッズ通販サイト・cottaより展開されているオリジナルタルトリング。
側面に穴が開いた、継ぎ目のないシンプルな構造なので、
- 熱がしっかり伝わる
- バターなどを塗らなくても焼き上がった生地がスッとはずれる
- 洗いやすい
などのメリットがあります。
直径7〜18cmのサイズが展開されていて、2021年4月現在ではcottaでは20%OFFの価格で購入できます。
タルトリングの購入を検討されている方は、コストパフォーマンスを考えるとこちらの商品を買ってまず失敗はないはず。
ぜひチェックしてみてくださいね。
【2位】GrandChef(グランシェフ) 穴あきリング 2個セット(直径15cm)
こちらも、通気孔付きのタルトリング。
イタリア製で、価格は、直径15cmの2個セットで、amazonで¥4,104(送料無料)です(※2023年1月時点)。
ステンレス製で錆びにくく、しっかりとした円形タルト生地をつくることができます。
口コミでは、
バターを塗らなくても穴が空いているのでちゃんと外れてくれます。
それに、ブリキなどと違って錆びないし、お手入れも簡単で、買ってよかった!!!
出典:amazon
と、錆びにくさや洗いやすさも好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
【3位】貝印 底取れタイプのタルトリング(21cm)
続いては、底取れタイプのタルトリング。
こちらの商品は、高さが2cmと比較的浅いため、下写真のようにあまり高さのないタルトの土台を作りたい方におすすめです。
鉄にフッ素加工が施されているため、生地がタルトリングにくっつきにくいのが嬉しいポイント。
価格は、amazonで¥1,351で販売されています(2023年1月時点)。
以下よりチェックしてみてくださいね。
【4位】cotta ステンレスタルトリング(直径6〜24cm)
続いては、ステンレス製のシンプルなタルトリング。
cottaから販売されていて、
- 6cm:¥565
- 7cm:¥565
- 8cm:¥565
- 9cm:¥729
- 10cm:¥811
- 12cm:¥1,128
- 14cm:¥1,128
- 16cm:¥1,159
- 18cm:¥1,252
- 20cm:¥1,588
- 22cm:¥1,653
- 24cm:¥1,689
と、小刻みに展開された豊富なサイズバリエーションが特徴です。
想い描くジャストサイズのタルトを作ることができます。
ステンレス製なので錆びにくいのも嬉しいポイント。
サイズによってはamazonや楽天でも販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【5位】ゴーベル タルトリング(8~24cm)
最後も、ステンレスの錆びにくいタルトリング。
通気孔のついていないシンプルな作りですが、焼き上がったタルト生地をすっと取り外すことができます。
こちらもサイズバリエーションが豊富で、
- 直径8cm:¥1,463
- 直径9cm:¥1,000(送料無料)
- 直径10cm:¥882
- 直径12cm:¥827
- 直径14cm:¥1,231
- 直径16cm:¥1,182
- 直径18cm:¥1,845
- 直径20cm:¥1,886
- 直径22cm:¥1,570
- 直径24cm:¥2,104(送料無料)
が展開されています(2023年1月時点)。
洋菓子の本場・フランス製のタルトリングをぜひチェックしてみてくださいね。
「タルトリング」は100均で買える?
2023年1月時点では、100均での「タルトリング」の販売情報はみつかりませんでした。
ただ、2018年時点でダイソー(100均)で側面が波打った底取りタイプの「タルト型」が販売されていたという情報がみつかりました。
もしかしたらお近くのダイソーやセリアなどの100均で展開されているかもしれません。
探してみてくださいね。
いかがでしたか?
「タルトリング」について、「タルト型」との違いや使い方、おすすめ商品、100均での販売情報などをご紹介しました。
側面がまっすぐな綺麗なタルトを作ることができ、波打ったタルト型と比べると洗いやすく使い勝手の良い「タルトリング」。
ぜひご自宅でタルト作りに挑戦してみてくださいね。
[…] その他、タルト作りに必要な「タルトリング」「シルパン」「ドレッジ」などは以下を参考にしてみてください。 […]