陶器の割れや欠けを修復するための「陶器用の接着剤」。
強力に接着できるものや、安全性が高く食器にも使用できるもの、タイル用におすすめのものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「陶器用の接着剤」を5つ厳選し、おすすめ順ご紹介。
あわせて、100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「陶器用の接着剤」は、100均(セリア・ダイソー)で買える?
セリア(100均)
セリア(100均)では、「陶器用の接着剤」が販売されているという情報が見つかりました。
ダイソー(100均)
ダイソー(100均)では、『多目的強力瞬間接着剤』が販売されていて、陶器にも使用できます。

1gの使い切りタイプの接着剤が3本と、はがし液がセットになっています。
詳細は、お近くのダイソー(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「陶器用の接着剤」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつ100均(セリア・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「陶器用の接着剤」・おすすめランキング5選
1.Cemedine(セメダイン) ハイスーパー5
まずは、口コミ評価がとても高い「陶器用の接着剤」。
エポキシ系接着剤で、2種類の液剤を混ぜて使用します。
使い方は、下画像のように、割れた陶器の片面に液剤を塗布して貼り合わせ、テープやひもで固定します。
速乾タイプで硬化強度が高く、耐熱・耐水性にもすぐれています。
急須・カップの取っ手など、日用品の修復にもおすすめです。
とくにamazonで人気が高く、口コミが352件寄せられ、評価は平均☆4.2(2025年4月時点)。
価格は、通常¥418のところが、2025年4月時点では、amazonで¥336で販売されています。
手ごろな値段で、硬化強度が高く、なにより口コミ評価がとても高いので、「陶器用の接着剤」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
簡単に使え、かつ、割れた急須をくっつけるのに使いましたが、強度はもちろんのこと、水漏れもなく、大変満足しています。
出典:amazon
陶器の傘立ての底が少し欠けたので使ってみました。
しっかり着きました。
出典:amazon
陶器のヒビの補修にちょうど良いサイズでした
出典:amazon
と、しっかり接着でき、強度も高いと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.アルテコ 低臭 低白化 瞬間接着剤 Z84
続いては、食器にも使用できる「陶器用の接着剤」。
食品衛生法に適合した安全性の高い液剤で、食器にも安心して使用できます。
また、サラッとした液剤で均一に広げやすく、接着層が薄く仕上がるので、継ぎ目が目立ちにくいです。
さらに、臭いも少ないので、作業中も快適です。
こちらも、amazonで人気が高く、口コミが72件寄せられ、評価は平均☆4.4(2025年4月時点)。
価格は、2025年4月時点では、amazonで¥1,350(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
使用感はサラサラで、陶器のザラザラとした断面にまんべんなく浸透し、水漏れなどもなく完璧に修復することができます。
出典:amazon
透明なので、上手く合わせると、全く目立ちません。
出典:amazon
食器用じゃない接着剤で直して飾っておくのではなく食器として使いたかったのでとても嬉しいです
出典:amazon
と、食器用として安全に使用でき、継ぎ目が目立ちにくいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.コニシボンド アロンアルフア EXTRA速効多用途スリム
続いては、さまざまな素材に使用できる「陶器用の接着剤」。
陶器はもちろん、合成ゴム・金属・プラスチック・木材など、さまざまな素材に使用できます。
また、スリムで先が細く、細かい部分にも塗りやすいです。
さらに、透明の窓が設けられているため、残量が一目で確認できます。
とくにamazonで人気が高く、〝瞬間接着剤〟カテゴリでベストセラー1位に選出されています。
価格は、通常¥638のところが、2025年4月時点では、amazonで¥409で販売されています。
口コミでは、
やはり瞬間接着剤と言えばこれですよね!
特にプラスチック、焼物陶器には抜群。
出典:amazon
チューブタイプで少しずつ出てくるので、必要量のみだすことが出来てとても便利です。
接着力また良いので重宝しています。
出典:amazon
瞬間接着剤なんか何でも同じだろうと思ったら大間違い。
やっぱアロンアルファですよ!
出典:amazon
と、強力な接着力や、扱いやすい点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.Cemedine(セメダイン) 陶器タイル用接着剤
続いては、陶器タイル用の「陶器用の接着剤」。
上でもご紹介した『Cemedine(セメダイン) ハイスーパー5』と同じ〝Cemedine(セメダイン)〟から展開されています。
玄関・台所・洗面所など、直接水がかからない場所の陶器タイルに使用できます。
使い方は、陶器タイルの裏に塗って圧着し、7日間ほど乾燥させます。
水性タイプで安全性が高く、強力に接着できます。
また、ペースト状で液だれしないので、初心者でも扱いやすいです。
価格は、2025年4月時点では、楽天で¥537で販売されています。
口コミでは、
門壁のタイル補修用にためしてみた。
半年経過して異常は無い。
出典:amazon
使いやすく粘着力も高く満足です。
使用してから半年ですがまだ全然剥がれておりません。
出典:amazon
キャビネットの天板にタイル貼り。
扱いやすい硬さでした。
出典:amazon
と、扱いやすい硬さで、時間が経過しても剥がれないと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.ISTOYO UV懐中電灯付き 強力瞬間接着剤
最後は、素早く仕上がる「陶器用の接着剤」。
液体樹脂を付属のUVライトで硬化させて接着するタイプです。
ライトの照射後わずか4~10秒で硬化するので、乾燥させる手間がかかりません。
また、陶器だけでなく、ガラス・アクリル・金属・セラミックなど、さまざまな素材に使用できます。
なお、UVライトはUSB充電式です。
価格は、通常¥2,999のところが、2025年4月時点では、amazonで¥1,999で販売されています。
口コミでは、
ライトを当てたら直ぐに硬化して硬化後はとても頑丈です。
出典:amazon(※誤字訂正)
本当に強力です
出典:amazon
垂れ落ちることなく、速攻で固まり手間要らず
出典:amazon
と、ライトですぐに硬化し、強力に接着できる点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
継ぎ目が目立ちにくいものや、多用途に使用できるもの、UVライトで硬化させるタイプのものなど、さまざな「陶器用の接着剤」が展開されています。
また、2025年4月時点では、セリアやダイソーなどの100均でも販売されています。
ぜひ、使い勝手のよい「陶器用の接着剤」を見つけてみてくださいね。