カエルが食いつきやすく扱いやすい「カエルの餌」。
準備に時間がかからないものや、自由に成形できるもの、素材本来の味を楽しめるものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「カエルの餌」を8つ厳選し、おすすめ順にご紹介。
あわせて、ホームセンター(カインズ・DCM・コメリ・コーナン)や100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「カエルの餌」は、ホームセンターや100均(セリア・ダイソー)で買える?
ホームセンター
カインズ
カインズ(ホームセンター)では、『スドー フロッグステープルフード』という「カエルの餌」が販売されています。
容量は150gで、パウダータイプです。
価格等の詳細はこちら(↓)や、お近くのカインズ(ホームセンター)の店舗でチェックしてみてくださいね。
DCM
DCM(ホームセンター)では、下でもご紹介する『キョーリン ひかり ベルツノ』という「カエルの餌」が販売されています。
ツノガエル類専用の飼料です。
詳細はこちら(↓)や、お近くのDCM(ホームセンター)の店舗でチェックしてみてくださいね。
コメリ
コメリ(ホームセンター)では、カインズ(ホームセンター)でも販売されている『スドー フロッグステープルフード』という「カエルの餌」が販売されています。
気になった方はこちら(↓)や、お近くのコメリ(ホームセンター)の店舗でチェックしてみてくださいね。
コーナン
2025年2月時点では、コーナン(ホームセンター)で「カエルの餌」が販売されているという情報は見つかりませんでした。
少なくとも、コーナン(ホームセンター)の公式オンラインストアには掲載されていません。
セリア(100均)
2025年2月時点では、セリア(100均)で「カエルの餌」が販売されているという情報は見つかりませんでした。
ダイソー(100均)
2025年2月時点では、ダイソー(100均)でも「カエルの餌」は販売されていないようです。
少なくとも、ダイソー(100均)の公式オンラインストアには掲載されていません。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「カエルの餌」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつホームセンター(カインズ・DCM・コメリ・コーナン)や100均(セリア・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「カエルの餌」・おすすめ8選
1.Hikari(ヒカリ) ひかりベルツノ
まずは、口コミ評価がとても高い「カエルの餌」。
すばやく水を吸い取るため、水にさっとくぐらせるだけで、食べやすい柔らかさになります。
また、餌を練り固める必要がないので、準備に時間がかかりません。
粒状で、ピンセットで掴みやすいので、手を汚さずに餌を与えることができます。
さらに、半分に割ったりふやかして密着させたりと、与える量を調節しやすいです。
準備に時間がかからず、量を調節しやすく、なにより口コミ評価がとても高いので、「カエルの餌」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
価格は、2025年2月時点では、amazonで¥731(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
粒状で与えやすく、食いつきも良好です。
出典:amazon
凄く食い付きが良くなりました!
お湯に浸けるとすぐに柔らかくなります。
出典:amazon
混ぜる手間がないので楽です。
水につけるだけで準備完了、カエルの食いつきも良いです。
出典:amazon
と、粒状で扱いやすく、すぐに柔らかくなると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.アクアシステム つのがえるのえさ
続いては、自由な形に成形できる「カエルの餌」。
粉末タイプで、水分と練り合わせて調節するタイプなので、好みの大きさに成形できます。
カエルの成長に合わせて成形しやすく、オタマジャクシの時期から給餌できます。
また、カエルの好む香りが付けられているため、食べ飽きにくいです。
ジップ式の袋に入っているので、密封性が高く、鮮度が長持ちします。
価格は、2025年2月時点では、amazonで¥1,198で販売されています。
口コミでは、
良品です!!
生きエサの管理が大変・・・。
という方にこのエサはぴったりです!!
出典:amazon
保存がきくのでとっても便利です。
生き餌が苦手でも気楽にカエルの飼育を楽しめます。
出典:amazon
アマガエル用リピート!
とてもよく食べます。
出典:amazon
と、管理のしやすく、飼育が簡単と好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.スドー フロッグステープルフード
続いては、食欲をそそる「カエルの餌」。
こちらも、粉末を練りながら、好みの硬さに仕上げることができます。
また、カエルが飲み込みやすいように、口のサイズに合わせて形を整えやすいです。
計量スプーンが付属されていて、分量を正確に計ることができるので、飼育初心者にもおすすめです。
原材料に含まれる、魚粉特有の香りが漂うため、カエルの食欲をそそります。
価格は、2025年2月時点では、楽天で¥790(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
食いつきも良いし与えやすいし保存もしやすいし満足しています。
出典:楽天
生餌は管理するのも大変ですが、この餌なら保管も楽ですし、コストパフォーマンスもいいと思います。
出典:楽天
モリモリ食べるので よく与えてます。
出典:楽天
と、保存しやすく食いつきもよいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.レオバイト レオパードゲッコー
続いては、管理がしやすい「カエルの餌」。
主原料はコオロギで、昆虫が好きなカエルの餌に適しています。
昆虫の世話をする必要がなく、飼育スペースもとらないため、餌の管理がしやすいです。
また、サラサラの粉末状で見た目も気にならず、生き餌を扱うのに抵抗がある方にとくにおすすめです。
小さく成形できるので、生き餌だと口の中に入らない小さなカエルでも食べやすいです。
バリエーションは、容量別に、50g・100gの2つが展開されています。
それぞれの価格は、2025年2月時点では、amazonで
で販売されています。
口コミでは、
アマガエルとレオパが食べています。
指で一口に入りやすいサイズに丸めます。
出典:amazon
少しトロトロ状態で与えたり、普段はお団子やコオロギのような形にして与えると喜んで食べてくれます
出典:amazon
食いつきがとてもいい!
出典:amazon
と、カエルの口に入れやすいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.charm(チャーム) キイロショウジョウバエ
続いては、子ガエルにおすすめの「カエルの餌」。
体長1~2mmと小さく、元気いっぱいのハエです。
おたまじゃくしからカエルになりたての頃など、小さなカエルに適しています。
また、60~70匹が入った状態で届くので、すぐに食べて無くなる心配がありません。
価格は、2025年2月時点では、楽天で¥810で販売されています。
口コミでは、
とても活きが良く子ガエルの餌にピッタリです!
出典:楽天
数えるのが難しいほど、たくさん入っていました。
ハエも小さく元気いっぱいです。
出典:楽天
こちらのショウジョウバエはモリモリ食べてくれました!
出典:楽天
と、活きがよく、子ガエルに最適と好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
6.ナチュラルペットフーズ 乾燥コオロギ
続いては、素材の味を楽しめる「カエルの餌」。
コオロギがそのまま乾燥された餌で、素材本来の味や香りが残っています。
好きなサイズにカットでき、水でふやかすと柔らかくなるため、カエルの状態に応じて食べやすいよう調節できます。
また、価格が安いので、手軽に試してみたい方におすすめです。
価格は、2025年2月時点では、amazonで¥415で販売されています。
口コミでは、
水ですこしふやかすだけでいいのでとても便利です
出典:amazon
コスパ最高です!
出典:amazon
安くていい
ウチのイエアメガエルちゃんはよく食べてくれます。
出典:amazon
と、コストパフォーマンスが高いと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
7.ツノガエル用フード 練り餌 ff num30
続いては、掃除がしやすい「カエルの餌」。
水を加えて練ると団子状にしっかりまとまります。
また、粉末と水の割合は1:1と覚えやすいので、硬くなったり緩くなったりと失敗しにくいです。
粉末がぽろぽろとこぼれにくく、周囲を汚さないため、後片付けがしやすいです。
価格は、2025年2月時点では、楽天で¥400で販売されています。
口コミでは、
グルメ?なうちの子ですがこれだとすぐ食いつきます!
出典:楽天
パクッと完食しました。
出典:楽天
量も餌の感じも良い
出典:楽天
と、容量が多く、食いつきがよいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
8.まごころかえるフード ケロパックン
最後は、べたつきにくい「カエルの餌」。
カエルの成長に必要な栄養をたっぷり含んでいて、幼生から繁殖期まで幅広い時期に使用できます。
他の餌を加える必要がなく、容量は200gと多いため、経済的です。
べたべたしないので、手に付着しにくく、初心者でも丸めやすいです。
価格は、2025年2月時点では、楽天で¥1,344で販売されています。
口コミでは、
目の前に持ってきただけで食いつきました。
練っても手にベタベタくっつかないし、初の練餌でしたが作りやすかったです。
出典:楽天
と、べたつきにくく、初めてでも練りやすいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
大容量で経済的なものや、手を汚さずに与えることができるもの、カエルの好む香りが付けられたものなど、さまざまな「カエルの餌」が展開されています。
また、2025年2月時点では、カインズ・DCM・コメリなどのホームセンターでは販売されていますが、コーナン(ホームセンター)や100均(セリア・ダイソー)での販売情報は見つかりませんでした。
ぜひ、お気に入りの「カエルの餌」を見つけてみてくださいね。