キーボードの掃除に便利な「キーボードクリーナー」。
貼って剥がすスライムタイプのものや、持ち運びやすいブラシタイプのもの、パワフルな掃除機タイプのものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「キーボードクリーナー」を5つ厳選し、おすすめ順ご紹介。
あわせて、100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「キーボードクリーナー」は、100均(セリア・ダイソー)で買える?
セリア(100均)
セリア(100均)では、スライムタイプの「キーボードクリーナー」が販売されています。
ダイソー(100均)
ダイソー(100均)では、『ジェルクリーナー』という「キーボードクリーナー」が販売されています。

気になった方は、お近くのダイソー(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「キーボードクリーナー」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつ100均(セリア・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「キーボードクリーナー」・おすすめランキング5選
1.OXO(オクソー) キーボード&液晶クリーナー
まずは、口コミ評価がとても高い「キーボードクリーナー」。
ほこり取り用のブラシと、拭き取り用のクリーナーが一体になっています。
柔らかめのブラシがキーボードのすき間に入り込み、しっかりと汚れを取り払ってくれます。
また、裏面にはマイクロファイバーのクリーナーが備わっていて、液晶画面の拭き掃除に便利です。
使用後は下画像のようにコンパクトに収納できるので、持ち運びやすいです。
とくにamazonで人気が高く、なんと21,673件もの口コミが寄せられ、評価は平均☆4.1(2025年7月時点)。
Amazonおすすめにも選出されています。
価格は、2025年7月時点では、amazonで¥1,581で販売されています。
キーボートと液晶画面どちらも掃除でき、コンパクトで持ち運びやすく、なにより口コミ評価がとても高いので、「キーボードクリーナー」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
キーボードの掃除と画面のクリーニングが1つでできて便利です。
出典:amazon
キーボードやモニターの埃が簡単に取れます。
ブラシが細かくどんな隙間にも入って汚れを取ることができました。
出典:amazon
PCの側に欠かせない物になりました。
キーボードの隙間のホコリとか、液晶の汚れとか、気になった時にサっと使えて便利です。
出典:amazon
と、キーボードのほこりを取りやすく、液晶画面の掃除もできると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.くるペタ君 簡単お掃除 スライム型クリーナー
続いては、スライムタイプの「キーボードクリーナー」。
使い方は、キーボードに押しつけて剥がすだけと簡単です。
ジェル状のスライムが凹凸やすき間に入り込み、ゴミやホコリを吸着してくれます。
また、色が濃くなり吸着力が弱くなるまで、くり返し使用できます。
かわいいスライム型なので、プレゼントとしてもおすすめです。
価格は、2025年7月時点では、楽天で¥1,480(5袋)(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
キーボードのキーの隙間などにはめっぽう強く、キー上にしばらくおいて、スライムが自重で隙間に入ったら剥がすを繰り返すだけでスッキリきれいになります。
出典:amazon
キレイに汚れを取ってくれます。
スライムみたいで童心にかえってしまう。
出典:amazon
キーボードの取れないゴミを、根こそぎとってくれます。
気持ち良すぎ!
出典:amazon
と、細かいほこりまで根こそぎ除去できると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.toauo 2025 ハンディクリーナー
続いては、掃除機タイプの「キーボードクリーナー」。
吸引力が強く、キーボードの奥の汚れまでしっかりと吸い取ってくれます。
また、強風を出すこともできるため、キーのすき間に溜まったホコリを吹き飛ばすこともできます。
吹き出しノズルやすき間ブラシが付属されているので、隅々まで掃除しやすいです。
コードレスタイプで340gと軽いので、女性や子どもでも扱いやすいです。
なお、電源はUSB充電式です。
とくにamazonで人気が高く、口コミが583件寄せられ、評価は平均☆4.5(2025年7月時点)。
価格は、通常¥4,999のところが、2025年7月時点では、amazonで¥2,818で販売されています。
口コミでは、
軽量でコンパクトで取り扱いやすく吸引力も満足出来る
出典:amazon
吸引の逆側に取りつけるブロワーを初めて使いましたが、キーボードや家電の清掃にはピッタリでお勧めです。
出典:amazon
ボタンひとつで吸引、エアー両方できて使い勝手よし!
出典:amazon
と、軽くて、吸引も吹き付けも両方できる点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.HAKUBA(ハクバ) エアダスター ノンフロン クリーンエース
続いては、エアダスタータイプの「キーボードクリーナー」。
地球にやさしいノンフロンタイプのエアダスターで、しっかりとほこりを吹き飛ばしてくれます。
脱着できるノズル付きで、細かいすき間までエアーが行き届きやすいです。
また、ノズルを外して噴射すれば、キーボードの広範囲をまとめて掃除することもできます。
逆さにしても液漏れしないので好きな角度で使うことができ、取り回しやすいです。
価格は、通常¥880のところが、2025年7月時点では、amazonで¥752で販売されています。
口コミでは、
1本でもたっぷり使えるうえに、最後の方まで勢いは強いままでした。
出典:amazon
PCのキーボードを掃除するために購入。
価格も手頃でしっかり空気が出るため掃除が捗る。
出典:amazon
ほこりを吹き飛ばす用途では十分なパワーがあり、ノンフロンなので環境面でも安心感があります。
出典:amazon
と、パワフルにほこりを吹き飛ばすことができ、価格も安いと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.Coolli てんとう虫 ミニクリーナー
最後は、デザインがかわいい「キーボードクリーナー」。
サイズは縦10×横8.2cmとコンパクトで、掃除機タイプです。
裏面にブラシが備わっていて、キーボードのホコリやゴミを払いながら吸い取ってくれます。
また、操作はON・OFFだけと簡単なので、子どもでも使いやすいです。
かわいいてんとう虫のデザインで、机の上に置いておくだけで癒されます。
なお、電源は単三電池×2本です。
価格は、2025年7月時点では、amazonで¥1,499で販売されています。
口コミでは、
吸い込みも本格的で、あらゆるゴミを吸い込んでいました。
出典:amazon
見た目丸っこくてかわいいから愛着がわきます。
出典:amazon
場所もとらず何より吸引力があります。
かわいさと使いやすいさで、子供達は毎日大切に使っています。
出典:amazon
と、かわいいデザインで、吸引力も高いと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
デザインがかわいいものや、ノズル付きで細部まで掃除しやすいもの、コンパクトで持ち運びやすいものなど、さまざまな「キーボードクリーナー」が展開されています。
また、2025年7月時点では、100均(セリア・ダイソー)でも販売されています。
ぜひ、使い勝手のよい「キーボードクリーナー」を見つけてみてくださいね。