マス目がプリントされた用紙「方眼紙」。
a3サイズ・a4サイズのものや、片対数のグラフを描きやすいもの、厚紙でつくられたものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「方眼紙」を5つ厳選し、おすすめ順にご紹介。
あわせて100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「方眼紙」は100均(セリア・ダイソー)で買える?
セリア(100均)
セリア(100均)では、『方眼紙』が販売されています。

気になった方は、お近くのセリア(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
ダイソー(100均)
ダイソー(100均)では、『学習帳 方眼5mm』が販売されています。

気になった方は、お近くのダイソー(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「方眼紙」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつ100均(セリア・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「方眼紙」・おすすめランキング5選
1.コクヨ 上質方眼紙
まずは、口コミ評価がとても高い「方眼紙」。
文具や事務用品を数多く展開している日本のメーカー〝コクヨ〟の製品です。
1mm四方の掛線が引かれていて、細かい図形も描きやすいです。
また、5mm・1cm・5cmごとに太線になっているのでサイズを計算しやすく、さまざまな用途に使用できます。
薄い青の線なので、手書きの文字や図表がよく目立ちます。
さらに、はぎとり式なので未使用の紙がばらけず、保管や持ち運びに便利です。
大きい用紙は厚手、小さい用紙は薄手と、サイズにあわせて扱いやすい厚さにつくられています。
とくにamazonで人気が高く、口コミが1,173件寄せられ、評価は平均☆4.4(2025年11月時点)。
それぞれの価格は、2025年11月時点では、amazonで、
で販売されています。
書いた図形などが目立ちやすく、扱いやすい厚さで、なにより口コミ評価がとても高いので、「方眼紙」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
紙の厚みがしっかりしていて何度も消しゴムしてもクシャってなりにくくて気に入ってます
出典:amazon
方眼線が薄すぎず濃すぎず丁度いいです。
仕事がスムーズに行くので気に入っています。
出典:amazon
目盛り線が1ミリ、5ミリ、1cm、5cmで微妙というか絶妙に変えてあるので見やすい。
出典:amazon
と、厚さがほどよく、方眼の目盛りも見やすいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.マルアイ 工作用紙 NO.L11
続いては、厚紙の「方眼紙」。
サイズは、縦39.2×横54.5cmで、4枚入×10パックの合計40枚セットです。
1cmの方眼で、5mmごとの点線と斜線が描かれています。
厚さが約0.47mmもある厚紙なので、工作や模型作り、型紙として使いやすいです。
また、のりやテープで接着しやすいマットな紙質です。
とくにamazonで人気が高く、口コミの評価は平均☆4.6(2025年11月時点)。
Amazonおすすめにも選出されています。
価格は、2025年11月時点では、amazonで¥3,711(4枚入×10パック)(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
革製品製作の型紙として使用しています。
大きさが丁度いいのと表面がツルツルし過ぎていないのがいいです。
出典:amazon
レザークラフトの型紙に利用しています。
少し大きめのサイズの作品に、重宝しています。
出典:amazon
紙質もよくてメモリも見やすいです。
出典:amazon
と、マットで紙質がよく、型紙などにも使いやすいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.ナカバヤシ スイングロジカル ノート
続いては、ノートタイプの「方眼紙」。
b5サイズで、1冊30枚×5冊セットです。
1cmの方眼で、5mmごとの点線が描かれています。
枠外にほどよい余裕があるので、ページ数や必要事項を書き込みやすいです。
また、ノートタイプなので学校でも使いやすく、科目ごとに色分けができます。
派手過ぎない落ち着いた色合いなので、年齢や性別を問わず使いやすいです。
価格は、2025年11月時点では、amazonで¥528(5冊セット)で販売されています。
口コミでは、
大人も子供も使えるデザインで、良かったです
出典:amazon
安くて、教科ごとに色分け出来てとても使いやすいようです!
出典:amazon
サラサラとして書きやすいノートだと思います。
出典:amazon
と、デザイン性や書きやすさが好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.SAKAEテクニカルペーパー グラフ用紙 両対数
続いては、対数のグラフを描きやすい「方眼紙」。
a4サイズで、50枚セットです。
下画像のように微細な罫線がプリントされていて、片対数や両対数のグラフを描きやすいです。
表面が滑らかな上質紙でつくられているので、さまざまな筆記用具でシャープな線を描くことができます。
また、厚手で、消しゴムを使っても紙がよれにくいです。
とくにamazonで人気が高く、46件の口コミが寄せられ、評価は平均☆4.4(2025年11月時点)。
Amazonおすすめにも選出されています。
価格は、2025年11月時点では、amazonで¥682(50枚)で販売されています。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.マルアイ 模造紙 ロール 大判 方眼紙
最後は、大きいサイズの「方眼紙」。
サイズは幅78.8cm×長さ10mです。
5cmの方眼で、2.5cmごとの点線が描かれています。
ロール状で、必要な長さを切り取って使用できます。
サイズが大きいので、垂れ幕や大規模なグラフにも使いやすいです。
価格は、2025年11月時点では、amazonで¥1,249で販売されています。
口コミでは、
カットしやすく、紙も厚めで丈夫な感じでした。
出典:amazon
丈夫な紙質で、使いやすいと思います。
ボールペン、鉛筆、墨汁のいずれもストレスなく描き込めます。
出典:amazon
自治会「夏まつり」の表題看板用に買い求めました。
升目があり紙も丈夫で大変書きやすい模造紙です。
出典:amazon
と、丈夫な紙質で、看板用としても使用できると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
丈夫なものや、ノートタイプのもの、サイズが大きいものなど、さまざまな「方眼紙」が展開されています。
また、2025年11月時点では、セリアやダイソーなどの100均でも販売されています。
ぜひ、使い勝手のよい「方眼紙」を見つけてみてくださいね。














