イベントなどで抽選を行うための「抽選券」。
デザインがおしゃれなものや、内側にイラストなどを書いて手作りできるもの、抽選箱付きのものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「抽選券」を5つ厳選し、おすすめ順ご紹介。
あわせて、100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「抽選券」は100均(セリア・ダイソー)で買える?
セリア(100均)
2025年10月時点では、セリア(100均)では「抽選券」が販売されているという情報は見つかりませんでした。
ダイソー(100均)
ダイソー(100均)では、こちら(↓)の『抽選券』が販売されています。

100枚入りで、価格は¥110(税込)です。
気になった方は、お近くのダイソー(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「抽選券」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつ100均(セリア・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「抽選券」・おすすめランキング5選
1.K&K(ケーアンドケー) くじ箱付き 番号くじ
まずは、口コミ評価がとても高い「抽選券」。
1~110番まで番号が書かれた「抽選券」と、紙製の抽選箱がセットになっています。
中央部分をめくるタイプで、内側に大きく数字が書かれています。
また、下画像のようにシート状になっていて、必要な分だけ切り取って使用できます。
ミシン目付きで手で切り離せるので、子どもでも扱いやすいです。
さらに、抽選箱は組み立て式なので、収納や持ち運びに便利です。
とくにamazonで人気が高く、口コミの評価は平均☆4.4(2025年10月時点)。
Amazonおすすめにも選出されています。
バリエーションは、くじ紙 1シート+くじ箱・くじ紙 3シート+くじ箱・くじ紙 5シート+くじ箱・くじ紙 10シート+くじ箱が展開されています。
それぞれの価格は、2025年10月時点では、amazonで、
で販売されています。
抽選箱もセットになっていて、シートも切り離しやすく、なにより口コミ評価がとても高いので、「抽選券」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
この価格とセットはコスパ最高だな!と思いました。
出典:amazon(※くじ紙 3シート+くじ箱購入者)
忘年会のビンゴのクジで使用しました
値段の割にクオリティが良く、お買い得でした
出典:amazon
3つも入っていてこのお値段。
子どもは大喜びで、おうちで楽しく遊べました!
出典:amazon(※くじ紙 3シート+くじ箱購入者)
と、高品質で値段も安いと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.JiG(ジグ) スクラッチ抽選券
続いては、スクラッチタイプの「抽選券」。
カード30枚とスクラッチ用シール33個がセットになっています。
オリジナルデザインの、手作りスクラッチカードを作ることができます。
作り方は、カードに文字やイラストを書き込んで、上から専用シールを貼るだけと簡単です。
コインなどでシールを削れば、書き込んだ内容が出現します。
手書きで汎用性が高く、削る楽しみもあるので、さまざまなシーンで活躍します。
とくにamazonで人気が高く、Amazonおすすめに選出されています(2025年10月時点)。
価格は、2025年10月時点では、amazonで¥418で販売されています。
口コミでは、
スクラッチが簡単に楽しく作れます。
出典:amazon
子供がお手伝いをした時にご褒美としてスクラッチ券を1枚あげてます。
景品は駄菓子等ですが、スクラッチを削って何が出るか楽しめる所に子供達は大喜びです。
出典:amazon
私の会社は行事など毎年多いため、色々な場面で活用出来そうです。
出典:amazon
と、簡単にスクラッチを作ることができ、子どもも大人も楽しめる点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.日本ブイシーエス 三角くじ 「コヅチ」
続いては、自由に書き込める「抽選券」。
サイズは縦9.5×横9.5cmで、500枚セットです。
中央の黒い部分の裏に文字や番号を書き込み、半分に折って使用します。
上質な紙でつくられているので、書き込みやすく破れにくいです。
また、お祭りのくじのような楽しいデザインなので、町内のイベントや子ども会などでも活躍します。
価格は、通常¥1,100のところが、2025年10月時点では、amazonで¥850(500枚)で販売されています。
口コミでは、
当たりハズレを自分で記入するタイプなので、景品ごとに分けることができた所が良かったです。
出典:amazon
紙の質もよい商品でした。
出典:amazon
会社のイベント用のくじ引きに使います。
簡単で使いやすいです。
出典:amazon
と、紙質がよく、自由に記入できると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.SOYANGNEK イベント用ラベルロール チケット
続いては、デザインがおしゃれな「抽選券」。
サイズは下画像のとおりで、1,000枚×4色セットです。
0~1,000番までの数字がプリントされているので、大人数のイベント用にも向いています。
ロール状になっていて1枚ずつ切り離せるので、必要な分だけ配りやすいです。
また、内側にメモ欄があるので、メッセージや名前などを自由に書き込むことができます。
デザインやカラーがおしゃれで、「抽選券」だけでなく入場券やドリンクチケットなど、さまざまな用途に使用できます。
価格は、2025年10月時点では、amazonで¥2,397(4,000枚)で販売されています。
1枚あたりの値段が安いので、コストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。
口コミでは、
地域のお祭りでくじ引きイベント用に購入しました。
チケットが4色あり、ブースごとに色分けできてとても便利!
紙質も厚みがあって破れにくく、番号の印刷も見やすくて文句なし。
出典:amazon
こんな可愛いチケット配られたらテンション上がりますね!
(中略)
点線がはいっていてちぎるのは簡単に綺麗に切れます!
出典:amazon
と、厚手で破れにくく、カラーやデザインがかわいいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.ルカン ピンクの抽選箱セット
最後は、かわいい箱付きの「抽選券」。
三角くじタイプの「抽選券」200枚と、かわいいピンクの抽選箱のセットです。
「抽選券」は縦8.7×横8.7cm、抽選箱は幅20×奥行20×高さ20cmです。
裏面が無地なので、文字やイラストなどを自由に描いて手作りできます。
作り方は、中央の黒い部分の裏側に内容を記入し、三角に折った状態でのりやホチキスで留めます。
カジノ風のポップなデザインで、イベントなどを盛り上げてくれます。
価格は、2025年10月時点では、amazonで¥949で販売されています。
口コミでは、
親戚が集まる時、友だちとのパーティ、子どものお誕生会などに使える抽選箱と記入できる用紙のセット。
箱は組み立て式なので使わない時は畳んでおけます。
出典:amazon
コンパクトにたためてサッと組み立てられる箱が1つと、昔ながらの三角くじが200枚もついています。
商店街でこういう三角くじをよく引きました。
自分で内側に「当たり」とか「1等」などを書いて、自分でのり付けするタイプです。
出典:amazon
と、組み立て式の箱付きで、自由に記入できる点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
1枚ずつ千切りやすいものや、1枚あたりの価格が安いもの、削って楽しめるスクラッチタイプのものなど、さまざまな「抽選券」が展開されています。
また、2025年10月時点では、セリア(100均)での販売情報は見つかりませんでしたが、ダイソー(100均)では販売されています。
ぜひ、使い勝手のよい「抽選券」を見つけてみてくださいね。
なお以下のページでは、定番人気の「抽選箱」をおすすめ順にご紹介しています。

あわせてチェックしてみてくださいね。