生理用品の収納におすすめの「ナプキンケース」。
壁に設置できるものや、1つずつ取り出しやすいもの、デザインがかわいいものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「ナプキンケース」を5つ厳選し、おすすめ順にご紹介。
あわせて、無印良品や100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「ナプキンケース」はどこで買える?無印や100均(セリア・ダイソー)で買える?
無印良品
無印良品では、『再生ポリプロピレン入りコットン 綿棒ケース』が販売されていて、「ナプキンケース」におすすめです。

気になった方は、お近くの無印良品の店舗でチェックしてみてくださいね。
セリア(100均)
セリア(100均)では、蓋付きのダストボックスやプラスチック製のケースが販売されていて、「ナプキンケース」におすすめです。
気になった方は、お近くのセリア(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
ダイソー(100均)
ダイソー(100均)では、『収納ケース』が販売されていて、「ナプキンケース」におすすめです。

気になった方は、お近くのダイソー(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「ナプキンケース」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつ無印良品や100均(セリア・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「ナプキンケース」・おすすめランキング5選
1.山崎実業 サニタリー 収納ケース
まずは、口コミ評価がとても高い「ナプキンケース」。
サイズは、幅23×高さ14×奥行10.5cmです。
下画像のように、サニタリー用品をすっきりと並べて収納できます。
蓋は天然木製のおしゃれなデザインです。
また、中身が透けて見えないので、安心して設置できます。
仕切りは可動式で、好みの位置に動かすことができます。
とくにamazonで人気が高く、口コミが379件も寄せられて、評価は平均☆4.4(2025年8月時点)。
価格は、2025年8月時点では、amazonで¥3,850(送料無料)で販売されています。
デザインがおしゃれで、仕切り付きで整理しやすく、なにより口コミ評価がとても高いので、「ナプキンケース」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
シンプルでおしゃれにサニタリーを収納できるので、購入してよかったです!!
出典:amazon
生理用品を入れているが、見た目がオシャレなので置いておいても気にならない。
サイズ感もピッタリジャストサイズ。
出典:amazon
シンプルで清潔感のある見た目なので、出しっぱなしにしていても気にならないのがとてもいいです!
出典:amazon
と、シンプルでおしゃれなデザインが好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.山崎実業 サニタリー収納 ホルダー
続いては、1つずつ取り出しやすい「ナプキンケース」。
上でご紹介した『山崎実業 サニタリー 収納ケース』と同じ“山崎実業”の製品です。
サイズは、下画像のとおりです。
中には仕切りが備わっていて、2種類のサニタリー用品を分けて収納できます。
また、下部に取り出し口が備わっていて、1つずつ取り出しやすいです。
価格は、2025年8月時点では、amazonで¥4,950(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
見た目も良いししっかりしていてとても使いやすいです!
出典:amazon
すごく使いやすいです!
取り出しやすいし、外から見えづらい!
トイレがスッキリしました!
出典:amazon
トイレの棚に置くのにぴったり!
使わないときは反対側にしておけば出しっぱなしに出来て便利です。
出典:amazon
と、取り出しやすいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.千鳥産業 ペーパーバスケット 収納ボックス
続いては、開閉しやすい「ナプキンケース」。
サイズは、幅33×高さ14×奥行16cmです。
バスケットタイプのおしゃれなデザインです。
軽いので置き場所に困りません。
また、蓋は片手で簡単に開閉でき、中身を出し入れしやすいです。
価格は、通常¥1,673のところが、2025年8月時点では、amazonで¥1,500で販売されています。
口コミでは、
夜用の大きなナプキンからタンポン、オリモノシートまでたくさん入ります!
見た目がナチュラルなのでトイレが優しい雰囲気になります。
出典:amazon
蓋や枠にワイヤーが入ってて頑丈なつくりです。
出典:amazon
トイレがオシャレになりました
素材も安っぽくなくて、とても良いです!!
出典:amazon
と、おしゃれで頑丈なつくりが好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.サニタリー用品 ナプキン 収納ボックス
続いては、壁に設置できる「ナプキンケース」。
サイズは、幅14.5×高さ14.9×奥行12.5cmです。
壁面に設置できるため、狭いスペースにもおすすめです。
また、片手で開閉でき、1つずつ取り出しやすいです。
上部はトレーとしても使用でき、小物を置くことができます。
価格は、2025年8月時点では、amazonで¥1,530で販売されています。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.miucatch サニタリーポーチ
最後は、ポーチタイプの「ナプキンケース」。
花柄のかわいいデザインです。
ファスナー式で、口が大きく開くので中身を出し入れしやすいです。
また、内側にはポケットも備わっています。
コットン素材の優しい手触りで、汚れても洗濯できます。
カラーバリエーションは、グレー・オレンジ・グリーン・ブルーが展開されています。
価格は、2025年8月時点では、amazonで¥1,068で販売されています。
口コミでは、
優しい色あいで手触りも良く何よりも可愛いです。
出典:amazon
チャックも問題なし。
大きさも丁度良く使いやすいです。
出典:amazon
手触りも良いし、中に仕切りもついていて使いやすいです。
出典:amazon
と、手触りがよく使いやすいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
デザインがおしゃれなものや、仕切り付きのもの、ポーチタイプのものなど、さまざまな「ナプキンケース」が展開されています。
また、2025年8月時点では、無印良品や100均(セリア・ダイソー)でも販売されています。
ぜひ、使いやすい「ナプキンケース」を見つけてみてくださいね。