【期間限定】今日は何が安い…?Amazonの日替わり〝タイムセール商品〟一覧

【2023年最新】ダイソーやセリア (100均)で買える?おすすめの「ハンディシーラー」・4選

ダイソーやセリア (100均)で買える?おすすめの「ハンディシーラー」・4選

食べかけのお菓子の袋などを簡単に真空にできる、便利な「シーラー」。

今回は、そのなかでも片手で使える「ハンディシーラー」をご紹介。

ダイソー やセリアなど100均で販売されている最安値のものから、多少コストはかかっても長く便利に使えるものまで、4つを厳選いたしました。

それぞれのメリットとデメリットも併せてご紹介いたします。

ダイソーやセリア (100均)で買える?おすすめの「ハンディシーラー」・4選

1.【テクノインパルス】クリップシーラー Z-1:¥4,100(送料無料)

まずはじめは、数あるハンディシーラーのなかでも圧倒的に口コミ評価の高いクリップシーラー Z-1」。

後でご紹介する1,000円未満の小型のハンディシーラーに比べ、使い勝手が抜群に良いです。

100均などで売られているハンディシーラーは値段は安いものの、

  • 一度にシーリングできる面積が小さいためスライドさせなければいけない・・
  • シーリング力が弱く、剥がれやすい・・
  • 電池式で、使い終わる度に電池を外さないと熱くなる・・
  • 壊れることがある・・(耐久性が低い)

などの不安要素もあります。

一方、こちらのクリップ型のシーラーは、一度に挟める面積が大きく、ボタンを押して数秒でシーリングが完了します。

コンセント式で、使い終わったらコンセントを外せば熱くなることもありません。

amazonでは、1,159個もの評価が入って☆4.3(※2023年1月時点)。

他のハンディシーラーが☆1〜 3のことを考えると、圧倒的な高評価です。

挟んで、ボタンを数秒押すだけ

これで本当にシーラーされるのか半信半疑でしたが、しっかり封してくれます。主にお菓子作りに使用しています。

封切ったものを密閉するのにも便利です。

よく、安い物を買って買い直したというレビューを見るので、悩んでいる方はこちらを一発目で買った方がお得ですよ!

出典:amazon

口コミでは、このような声も。

ぜひこちらからチェックしてみてくださいね。

2.【LEC(レック)】ヒートシーラー ホワイト:¥257

続いては、¥257(※2023年1月時点)の格安ハンディシーラー。

次にご紹介するダイソー やセリアで販売されているハンディシーラーと使い勝手はほとんど同じです。

ただ、送料を考えるとこちらの方がお得な場合が少なくないと思います。

使い方はとてもシンプルで、加熱部分の安全カバーを外し、袋をはさんでスーッとスライドさせるだけ

電池式(単3電池2本使用)で、安全カバーはありますが、誤作動をふせぐために使用しないときは電池を外しておくのが無難です。

この安さにしてはコスパが良い…!という声も。

ぜひチェックしてみてくださいね。

なお、単3電池は格安&送料無料で以下から購入できますので、必要があればあわせてチェックしてみてください。

3.【ダイソー/セリア(100均)】  ハンディシーラー:¥110

ダイソー で販売されているイージーシーラー(出典:woman.mynavi.jp

続いては、ダイソーやセリアなど100均で販売されているハンディシーラー。

2023年時点では、ダイソー でもセリアでもハンディシーラーが販売されています。

これらは、上でご紹介した「【LEC(レック)】ヒートシーラー」と同じく、単三電池を2本使用する、スライド式のシーラー。

¥110円という破格の値段が好評。

とにかく安くハンディシーラーを手に入れたいという方は、こちらや、お近くの100均で探してみてくださいね。

4.【ColorGo(カラーゴー)】ミニ ヒートシーラー:¥999

4つ目は、ピンクとグリーンの2色が展開されている「【ColorGo(カラーゴー)】ミニ ヒートシーラー」。

発熱による安全問題や壊れやすさを改良し、格安ハンディシーラーの2倍の寿命を実現。

また袋の厚さも、格安ハンディシーラーの3倍まで対応できるすぐれものです。

お尻の部分にはカッターがついているので、袋を開けるときに役立ちます。

口コミでも、やはり格安ハンディシーラーとは一味違うようで、

お値段もお手頃でとても満足しています

以前まで百均の白を使っていたのですがやはり全然違いますね

出典:amazon

という声も。

ぜひ以下からチェックしてみてくださいね。

長く使うなら〝据え置き型〟シーラーもおすすめ!

ここまで、ハンディシーラー(手で持って使えるシーラー)をご紹介しましたが、長く使うなら据え置き型のシーラーもおすすめです。

据え置き型のシーラーはたくさん販売されています。

なかでも2023年1月時点では、こちらの「【CalmDo】真空パック機 吸引力80Kpa 脱気シーラー」がベストです。

【CalmDo】真空パック機 吸引力80Kpa 脱気シーラー:¥7,999(送料無料)

見た目にスタイリッシュなーシーラー。

いろいろな機能がありますが、食べかけのお菓子や乾ものの場合は、

  1. 袋を差し込む
  2. 赤色の「SEAL」ボタンを押す
  3. ふくろが開放されるのを待つ

とても簡単な操作でしっかりと密封されます

真空の精度も凄まじく、最大8倍の期間まで食品を新鮮に保存することができます

口コミでは、

買いだめすることが多くなって、その分食べ物を期限内に食べ切ることができなく捨ててしまうことが多かったのですが、こちらを購入し使ってみたら、格段に捨てる量が減りました。

(中略)

機械の操作自体もボタン押すだけで簡単だし、早く買っとけば良かったと後悔してます

出典:amazon

以前購入していたものが8年くらいで故障しました。前回の1/3の価格で吸引力は高く、操作性も簡便になっていました

(中略)

82歳の母も使用できます。掃除も簡単で清潔に保てます。重宝しています。

出典:amazon

など、絶賛のコメントが並んでいます。

こちらからぜひチェックしてみてくださいね。

いかがでしたか?

安いものだと100円で購入できるハンディシーラー。

より長く、より使い勝手よく利用したい場合は、最初にご紹介した「【テクノインパルス】クリップシーラー Z-1」や、据え置き型の「【CalmDo】真空パック機 吸引力80Kpa 脱気シーラー」なども検討してみてくださいね。

キッチンに一台あるととても便利ですよ。