自宅でクレープ作りを楽しむことができる「クレープメーカー」。
均一な薄さに仕上がるハンディタイプや、きれいに焼き色が付く業務用のもの、細かく温度を調整できるものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「クレープメーカー」を8つ厳選し、おすすめ順にご紹介。
あわせて、ニトリやトイザらスでの販売情報も調べてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
「クレープメーカー」は、ニトリやトイザらスで買える?
ニトリ
2023年7月時点では、ニトリで「クレープメーカー」が販売されているという情報は見つかりませんでした。
少なくとも、ニトリの公式オンラインストアには掲載されていません。
トイザらス
トイザらスでは、『おうちで作っちゃお!クレープ屋さん』が販売されています。
下画像のように、1枚ずつ簡単にクレープを焼くことができます。
価格等の詳細はこちら(↓)や、お近くのトイザらスの店舗でチェックしてみてくださいね。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「クレープメーカー」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつニトリやトイザらスの製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気のおすすめ「クレープメーカー」・8選
1.LITHON(ライソン) ハンディクレープメーカー KDDE-003W 直径約20cm
まずは、均一な薄さに仕上がると、口コミ評価が高い「クレープメーカー」。
下画像のように、プレートを裏返して生地に浸すだけで生地を焼くことができます。
焼くたびに計量したり生地を伸ばしたりする必要がありません。
また、生地が均一な厚さに広がるので、焼きムラのない綺麗なクレープを焼き上げることができます。
重さは750gと軽く、片手で持ちやすいです。
さらに、直径20cmの小さめサイズに仕上がるため、朝食やちょっとしたおやつにぴったりです◎
プレートにフッ素加工が施されていて、生地がこびりつきにくく、濡れ布巾で拭くだけで汚れを落とすことができます。
とくにamazonで人気が高く、614件の口コミが寄せられて、評価は平均☆4.1(2023年7月時点)。
価格は、2023年7月時点では、amazonで¥2,478(送料無料)で販売されています。
均一な厚みに焼き上げることができ、生地がこびりつきにくく、なにより口コミ評価が高いので、「クレープメーカー」をさがしている方で、とくべつこだわりのない方はこちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
ほんとに手軽にクレープ作りが、出来てしまいます!
ほぼ失敗なし!!
出典:amazon
簡単に薄く生地が焼ける!
買ってよかった!
出典:amazon
ペーパーで拭くだけでしたが、キレイに汚れも取れました。
出典:amazon
と、初心者でも使いやすく、均一な厚さに仕上がると好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
2.杉山金属 手作りクレープ用ホットプレート KS-2665 直径36cm
続いては、焼き加減を調整しやすい「クレープメーカー」。
ダイヤルを回して温度を微調整できるので、好みの焼き色に仕上げることができます。
またプレートは熱伝導率が高いアルミ製なので、短時間で焼き上がります。
プレートの直径は36cmと大きく、具材をたっぷり乗せることができるので、本格的なクレープ作りを楽しみたい方におすすめです。
価格は、通常¥7,150のところが、2023年7月時点では、amazonで¥3,654(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
大きく丸く本物のクレープ屋さんに負けないくらい綺麗に焼けます!
出典:amazon
温度設定も細かく出来るので、ちょうどよく焼けます。
出典:amazon
本格的にクレープ作りが出来ました。
出典:amazon
と、細かく温度を調整できると好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
3.ZEOOR クレープ鉄板 クレープメーカー 直径30cm
続いては、連続して焼いてもムラなく仕上がる「クレープメーカー」。
ガスコンロやIH調理器に対応していて、プレートには鉄が使われているため使い込むほどに油が馴染みます。
また、トンボ(生地を伸ばす道具)が付属されているので、生地を薄く広げやすく、火の通りも均一になります。
鉄板が厚く保温性が高いため、生地を流すたびに温度が下がる心配がありません。
そのため連続で使用しても焼き色にムラがなく、均一な厚さに焼き上げることができます。
価格は、2023年7月時点では、楽天で¥7,250(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
お店で購入する様なもっちり、カリカリなクレープができました。
出典:楽天
とっても美味しいクレープ、ガレットが作れました!
出典:楽天
油馴染みも良いのでとても焼きやすかったです。
出典:楽天
と、本格的な食感のクレープを作ることができると好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
4.KIPROSTAR(キプロスター) 電気クレープ焼き器 PRO-40CRP 業務用 直径約40cm
続いては、火力を一定に保つことができる、業務用の「クレープメーカー」。
約60~280度で細かく温度を設定でき、生地のとろみ具合に応じて焼き加減を調整できます。
トンボやスパチュラなど必要な道具が揃っているので、生地を伸ばしたり剥がしたりするときに破れにくく、失敗しません。
また、連続で使用しても火力が安定し、焼き色が綺麗に付くため、業務用の「クレープメーカー」を探している方にとくにおすすめです。
価格は、2023年7月時点では、楽天で¥65,980(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
火力が安定していてさすが業務用です。
クレープやガレットに活躍します
出典:amazon
さすが業務用!
凄い綺麗に焼けました。
出典:楽天
滑りが良くて使いやすいです。
出典:楽天
と、綺麗に焼き色が付くと好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
5.Hac(ハック) クレープメーカー HAC2475 直径17.5cm
続いては、生地がこびりつきにくい「クレープメーカー」。
重さは約480gと軽量で、両サイドに取っ手が付いているので、持ち運びやすいです。
また、スイッチひとつで電源のオンオフができ、自動で適温に保ってくれるので焦げ付きを防ぐことができます。
表面にはフッ素コート加工が施されていて、生地がペリッと綺麗に剥がれるため、手入れが簡単です。
価格は、2023年7月時点では、amazonで¥2,500(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
放っておいても勝手に適温まで上がり、難しい作業もないので、とっても使いやすいです。
出典:amazon
片付けも簡単でいつでも気軽にできていい買い物でした
出典:amazon
小学生の子が楽しくクレープ作りをしています。
簡単に上手に薄く伸ばして焼いています。
出典:amazon
と、適温が保たれることや、子どもにも使いやすい点が好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
6.skater(スケーター) 電子レンジ用 クレープメーカー 2個セット
続いては、火を使わず手軽に作れる「クレープメーカー」。
専用の容器の中にクレープ生地を流し入れて、電子レンジで加熱するだけで完成します。
火や電気を使わないので、小さな子どもがいる家庭でも安心して使用できます。
また、生地を薄く広げる手間が省けて、火加減を調整する必要もないので、手軽にクレープを作って食べたい方にとくにおすすめです。
なおクレープの生地は厚めに仕上がるので、モチモチとした食感を楽しむことができます。
カラーは、くまのプーさんハニー・パステルアイボリー・パステルピンクの3色が展開されています。
それぞれの価格は、2023年7月時点では、amazonで
で販売されています。
口コミでは、
レンジのボタンを押して放置で簡単にクレープが作れます!
二つ入りなので、スムーズに作れるのも助かります。
出典:amazon
失敗せずきれいでモチモチなクレープが作れます。
きれいなまんまるのクレープになります。
出典:amazon
これは先に生地を薄くのばしてからチンするという方法なので焦る必要なく、落ち着いて作れるのがいい。
出典:amazon
と、電子レンジで手軽に作れる点や、モチモチとした食感に仕上がる点が好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
7.NutriChef 電気クレープ 直径約30cm
続いては、フチ付きで生地がこぼれない「クレープメーカー」。
表面に特殊な加工が施されているので、生地がくっつきません。
また、ダイヤルを回して無段階で温度を調整できるため、焦げ付きを防ぎながら焼くことができます。
さらに、プレートの端にフチが付いているので、生地を大きく広げても外側に溢れ出る心配がありません。
価格は、2023年7月時点では、amazonで¥7,900(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
It stays at rhe correct temperature the entire cooking time.
(調理中ずっと適切な温度を保ちます。)
出典:amazon
Real easy to use and easy to clean.
(本当に使いやすく、お手入れも簡単です。)
出典:amazon
Quick to heat.
(早く加熱される。)
出典:amazon
と、手入れがしやすく、火の通りが早いと好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
8.吉田産業 おうちdeクレープ ハンディクレープメーカー 直径20cm
最後は、生地を広げやすい「クレープメーカー」。
片手で操作できるハンディタイプです。
プレート面を生地に浸してから加熱するため、生地を伸ばす必要がなく、自然と薄く広がります。
また、表面が均一に加熱されるので、焼きムラが起こりにくく綺麗に焼き上げることができます。
持ち手の先端には穴が開いているので、フックに吊り下げて収納できます。
価格は、2023年7月時点では、amazonで¥2,380(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
何回か使うと慣れてきて、とても楽しくなりましました。
買って良かったです。
出典:amazon
と、操作が簡単な点が好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
小さいサイズに仕上がるハンディタイプや、生地がこびりつきにくいもの、電子レンジで手軽に作ることができるものなど、さまざまな「クレープメーカー」が展開されています。
また、2023年7月時点では、ニトリでの販売情報は見つかりませんでしたが、トイザらスでは「クレープメーカー」が販売されています。
ぜひ、使い勝手のよい「クレープメーカー」を見つけてみてくださいね。