車のタイヤを保管するための「タイヤ収納アイテム」。
屋外に設置できる物置タイプや、手軽に使用できる収納カバー、おしゃれなベンチにもなるボックスタイプなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「タイヤ収納アイテム」を5つ厳選し、おすすめ順ご紹介。
あわせて、ホームセンター(カインズ・DCM・コメリ・コーナン)や100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「タイヤ収納アイテム」は、ホームセンターや100均(セリア・ダイソー)で買える?
ホームセンター
カインズ
カインズ(ホームセンター)では、『槌屋ヤック タイヤ収納クリアカバー』や『ベース付で倒れにくい タイヤラック』などの「タイヤ収納アイテム」が販売されています。
価格等の詳細はこちら(↓)や、お近くのカインズ(ホームセンター)の店舗でチェックしてみてくださいね。
DCM
DCM(ホームセンター)では『アイリスオーヤマ タイヤラックカバー』や『アイリスオーヤマ 省スペースタイヤラック普通車用』などの「タイヤ収納アイテム」が販売されています。
気になった方はこちら(↓)や、お近くのDCM(ホームセンター)の店舗でチェックしてみてくださいね。
コメリ
コメリ(ホームセンター)では、『グリーンライフ タイヤ収納庫』や『イナバ タイヤストッカー』などの「タイヤ収納アイテム」が販売されています。
詳細はこちら(↓)や、お近くのコメリ(ホームセンター)の店舗でチェックしてみてくださいね。
コーナン
コーナン(ホームセンター)では、「タイヤ収納アイテム」におすすめの『タカヤマ オープンプラス物置』が販売されています。
サイズは、幅74.5×高さ160×奥行68cmです。
こちら(↓)や、お近くのコーナン(ホームセンター)の店舗でチェックしてみてくださいね。
セリア(100均)
2025年1月時点では、セリア(100均)では、「タイヤ収納アイテム」が販売されているという情報は見つかりませんでした。
ダイソー(100均)
ダイソー(100均)では、『タイヤ収納カバー』という「タイヤ収納アイテム」が販売されています。
4本のタイヤを重ねて収納できます。
気になった方は、お近くのダイソー(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「タイヤ収納アイテム」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつホームセンター(カインズ・DCM・コメリ・コーナン)や100均(セリア・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「タイヤ収納アイテム」・おすすめランキング5選
1.MEICHEPRO 2段式タイヤラック
まずは、口コミ評価がとても高い「タイヤ収納アイテム」。
2段式のラックで、最大8本のタイヤをコンパクトに収納できます。
内寸幅は105cmで、下画像のように、3段階で高さの調整ができるため、タイヤの大きさに合わせやすいです。
スチール製で錆びに強く、耐荷重が300kgもあるため、大型のタイヤも保管しやすいです。
また、シンプルなつくりで、簡単に組み立てることができます。
とくにamazonで人気が高く、口コミの評価は平均☆4.7(2025年1月時点)。
Amazonおすすめにも選出されています。
価格は、2025年1月時点では、amazonで¥5,999(送料無料)で販売されています。
8本のタイヤをコンパクトに収納でき、高さの調整もでき、なにより口コミ評価がとても高いので、「タイヤ収納アイテム」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
組み立てやすく作りもしっかりしており満足のいくモノでした。
出典:amazon
コンパクトで積載重量も十分です。
出典:amazon
女性でも一人で組み立てできちゃうくらい簡単に組み立てできました。
出典:amazon
と、コンパクトながら丈夫で、組み立ても簡単と好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.meltec(メルテック) 車用 タイヤカバー
続いては、カーバータイプの「タイヤ収納アイテム」。
収納カバー(収納袋)タイプで、4本のタイヤに被せるだけで手軽に使用できます。
また、下画像のようにタイヤの位置が確認できるシール付きなので、取り付け作業もスムーズです。
開口部を絞ることができるため、タイヤにフィットし、風でめくれる心配がありません。
サイズは、S軽自動車・M普通車・Lミニバン用・LLRV車用が展開されています。
それぞれの価格は、2025年1月時点では、amazonで、
で販売されています。
値段が安いので、手ごろな「タイヤ収納アイテム」を探している方にもおすすめです。
口コミでは、
風が吹いても下が閉まる為飛んでいく事も無く、雨も防げました。
出典:amazon
軽自動車のタイヤサイズにピッタリで、素材が柔らかく被せやく使いやすい!
出典:amazon(※誤字訂正)
手頃な値段で良かったです。
出典:amazon
と、価格が手ごろで、被せやすいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.グリーンライフ 日本製 大型 物置 収納庫
続いては、物置タイプの「タイヤ収納アイテム」。
幅80×奥行75×高さ132cmサイズには、4本のタイヤを収納できます。
鍵付きで雨風にも強いので、屋外にも安心して設置できます。
また、高さの調整ができる棚板付きで、工具などもまとめて収納しやすいです。
カラーは、ブラウンとブラック×アッシュグレーが、サイズは、幅80×奥行75×高さ132cm(4本用)・幅102×奥行85×高さ162cm(8本用・棚板なし)が展開されています。
価格は、2025年1月時点では、楽天で¥24,000(送料無料)で販売されています。
(※ブラウン幅80×奥行75×高さ132cmの場合の価格です。カラーやサイズによって価格が異なります)
口コミでは、
組み立ても簡単で使いやすいです
出典:amazon
アルミホイール付で4本きれいに収まりました。
上部の棚にホイールナットやジャッキスタンドやトルクレンチなど付属工具等も収められて便利でした。
出典:楽天
組み立て方も難しくなく雨にも強いしなによりもデザインがすっきりしていて気に入っています。
中もタイヤ4本以外に上部に棚があり、車関係の物が収納出来ます。
出典:amazon
と、組み立てが簡単で、工具も収納できる点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.不二貿易 収納ベンチ 防水タイプ
続いては、ボックスタイプの「タイヤ収納アイテム」。
190Lサイズの内寸は、幅87.5×奥行38.5×高さ42.5cmです。
プラスチック製で水に強く、汚れてもサッと拭き取るだけできれいになります。
おしゃれな木箱風のデザインで、収納力も高いです。
また、蓋上の耐荷重が100kgと高く、ベンチとしても使用できます。
鍵穴が備わっているので、南京錠を付ければ盗難を防止できます。
それぞれの価格は、2025年1月時点では、amazonで、
で販売されています。
口コミでは、
意外と丈夫で、座っても大丈夫でした。
出典:amazon
組み立て簡単でした。
子どもはベンチとしても使用しています。
出典:amazon(※誤字訂正)
とても簡単に組み立てることができてびっくりしました。
色、寸法バッチリでした。
出典:amazon
と、組み立てが簡単で、ベンチとしても使用できる点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.キャスター付き 伸縮 タイヤスタンド
最後は、キャスター付きの「タイヤ収納アイテム」。
大型のキャスターが備わっているため、女性でも重いタイヤを楽に運ことができます。
また、タイヤの幅や数に合わせて、長さを70~107cmに伸縮できます。
ゴム付きの収納カバーが付属されているので、雨風や日光からタイヤを保護しやすいです。
価格は、2025年1月時点では、楽天で¥7,980(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
簡単に組み立てられ、コンパクトに軽自動車の冬用タイヤを収納できました。
出典:楽天
値段が安いのにキャスターがついてコスパ良いです。
女性一人で組み立てましたが、簡単に組み立て終わりました。
出典:楽天
簡単に組み立てられ、しっかりした商品なので満足です。
出典:楽天
と、キャスターつきで、つくりもしっかりしていると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
価格が安いものや、キャスター付きで移動しやすいもの、デザインがおしゃれなものなど、さまざまな「タイヤ収納アイテム」が展開されています。
また、2025年1月時点では、ホームセンター(カインズ・DCM・コメリ・コーナン)やダイソー(100均)では販売されていますが、セリア(100均)での販売情報は見つかりませんでした。
ぜひ、使い勝手のよい「タイヤ収納アイテム」を見つけてみてくださいね。