インク浸透式のはんこに充填するための「シャチハタ補充インク」。
補充方法が簡単なものや、キャップレスタイプのシャチハタにも注入しやすいもの、カートリッジ式のものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「シャチハタ補充インク」を5つ厳選し、おすすめ順ご紹介。
あわせて、100均(セリア・キャンドゥ・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「シャチハタ補充インク」は100均(セリア・キャンドゥ・ダイソー)で買える?
セリア(100均)
2025年10月時点では、セリア(100均)で「シャチハタ補充インク」が販売されているという情報は見つかりませんでした。
キャンドゥ(100均)
キャンドゥ(100均)では『朱肉用補充インク』が販売されています。

容量は10mlです。
気になった方は、お近くのキャンドゥ(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
ダイソー(100均)
ダイソー(100均)では『朱肉インク』という「シャチハタ補充インク」が販売されています。

気になった方は、お近くのダイソー(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「シャチハタ補充インク」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつ100均(セリア・キャンドゥ・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「シャチハタ補充インク」・おすすめランキング5選
1.J9(ジョインティ) はんこ ネーム印 補充インク
まずは、口コミ評価がとても高い「シャチハタ補充インク」。
容量は10mlです。
J9(ジョインティ)の回転式ネーム印用につくられています。
補充方法は、充填用のパッドに適量を垂らして、インクが浸透するのを待つだけと簡単です。
ノズルが細くつくられているので、キャップレスの回転式ネーム印にも注入しやすいです。
また、日本ブランドのすぐれた品質でオーソドックスな朱色なので、オフィスでも使いやすいです。
とくにamazonで人気が高く、口コミが379件も寄せられて、評価は平均☆4.1(2025年10月時点)。
価格は、2025年10月時点では、amazonで¥600(送料無料)で販売されています。
細めのノズルで補充しやすく、品質も安心で、なにより口コミ評価がとても高いので、「シャチハタ補充インク」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
ねっとりとして、染み込みがいい。
出典:amazon
色々なシャチハタに使用出来て良かったです。
出典:amazon
一、二滴でくっきり鮮明に押せます
にじみもなくストレスなく使えます
出典:amazon
と、浸透性にすぐれていて、にじみもないと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.シャチハタ ネーム9専用 補充インキ
続いては、ネーム9などに適応している「シャチハタ補充インク」。
シャチハタ株式会社の、ネーム9・ネーム9Vivo・ブラック11BRIGHTに適応します。
カートリッジタイプで差し替えるだけなので、やり方にコツがいりません。
また、下画像のように、持ち手が備わっているので、交換時に手が汚れにくいです。
速乾性にすぐれた顔料系インクなので、連続して捺印しやすいです。
さらに、 水に強くにじみにくいため、書類を汚す心配がありません。
価格は、2025年10月時点では、楽天で¥269(2本セット)で販売されています。
口コミでは、
インクの付け替えも簡単でした。
すぐにスタンプが付くので助かりました。
出典:amazon
長く使える点で非常におすすめです。
特に頻繁に印鑑を使う方には便利でコスパも良いので、リピート間違いなし!
出典:amazon
インク交換が簡単にできるのが良い。
出典:amazon
と、交換が簡単で、コストパフォーマンスも高いと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.シャチハタネーム6 ブラック8専用 補充インキ
続いては、ネーム6などに適応している「シャチハタ補充インク」。
シャチハタ株式会社の、ネーム6・ネーム6キャプレ・簿記スタンパー・ブラック8など、下画像の製品に適応します。
カートリッジタイプなので、交換のやり方も簡単です。
高品質な日本製でインクの耐久性がとても高いので、安心して保管できます。
また、鮮やかな朱色で捺印した文字が見やすいです。
価格は、2025年10月時点では、楽天で¥330で販売されています。
口コミでは、
インクの交換が簡単で良いと思います。
出典:楽天
このサイズの印鑑に替えインクあるとは驚きでした。
出典:楽天
インク補充30分後には、しっかりインクの出る印になりました。
出典:楽天
と、しっかりとインクが出て、交換も簡単な点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.はんこ祭り 補充インク
続いては、ブラックカラーの「シャチハタ補充インク」。
容量は10mlです。
補充方法は、下画像のようにインクパッドに適量を垂らすだけと簡単です。
粘度が高いので、速乾性がありにじみにくいです。
価格は、通常¥500のところが、2025年10月時点では、amazonで¥430で販売されています。
口コミでは、
インクが薄くなってきたので補充用に購入しました。
ドバッと出ることもなく扱いやすいです。
出典:楽天
各種封筒・書類に綺麗に印字できとても使いやすい。
出典:amazon
長く使えて助かります。
充てん方法も簡単で便利です。
出典:楽天
と、きれいに印字でき、補充方法も簡単と好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.Kodomonokao(こどものかお) 浸透印補充インク
最後は、カラー展開が豊富な「シャチハタ補充インク」。
容量は5mlです。
ワンポイント浸透印・ポチッとPick!など、お気に入りの浸透式スタンプに使用できます。
カラーが豊富なので、手帳用や宿題の確認用などで色分けしたい方におすすめです。
顔料系油性インクなので、華やかな色味を長期間キープできます。
カラーは、グリーン・ブルー・バイオレットなど、豊富に展開されています。
価格は、2025年10月時点では、amazonで¥268で販売されています。
(※グリーンの場合の価格です。カラーによって多少価格が異なります)
口コミでは、
お気に入りのスタンプが復活しました。
安く買えて助かりました。
出典:amazon
使いやすくて好きなスタンプがまた使えるようになって嬉しいです。
出典:amazon(※ブルー購入者)
表面から浸透させるタイプだが、100回程使用で問題は出ていない。
出典:amazon(※レッド購入者)
と、お気に入りのスタンプが長く使えるようになる点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
にじみにくいものや、カラー展開が豊富なもの、ネーム9・ネーム6に適応しているものなど、さまざまな「シャチハタ補充インク」が展開されています。
また、2025年10月時点では、セリア(100均)での販売情報は見つかりませんでしたが、キャンドゥやダイソーなどの100均では販売されています。
ぜひ、使い勝手のよい「シャチハタ補充インク」を見つけてみてくださいね。