ノートパソコンを乗せる台「ノートパソコンスタンド」。
高さや角度を調整して視線を変えることができ、姿勢の改善も期待できます。
しっかりしたつくりでキーボードを激しく打っても揺れにくいものや、薄く折りたたんで持ち運びできるものなど、各メーカーからさまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどからおすすめの「ノートパソコンスタンド」を8つ厳選してご紹介。
あわせて、無印良品やニトリ、100均での販売情報も調べてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
「ノートパソコンスタンド」は無印良品やニトリ、100均で買える?
無印良品
2022年6月時点では、無印良品で「ノートパソコンスタンド」が販売されているという情報は見つかりませんでした。
少なくとも、無印良品のオンラインストアには掲載されていません。
ニトリ
2022年6月時点では、ニトリでも「ノートパソコンスタンド」が販売されているという情報は見つかりませんでした。
ニトリでも、公式オンラインストアには掲載されていません。
ただ、もしとくべつ無印良品やニトリ製にこだわりがなく、シンプルで使い勝手の良い「ノートパソコンスタンド」を探している方は、下でもご紹介する『EPN ノートパソコンスタンド』がおすすめです。
角度調整が簡単で、収納時はスリムに折りたたむことができます。
2022年5月時点では、3,260件の口コミが入って、評価は平均☆4.6。
¥3,699(送料無料)とお手頃な価格帯で、丈夫でしっかりとしたつくりです。
詳細はこちらからチェックしてみてくださいね。
100均
セリア(100均)
セリア(100均)では、『収納スペースをつくれるノートパソコンスタンド』という製品が販売されているようです。

価格は¥110(税込)です。
お近くのセリア(100均)の店舗で探してみてくださいね。
ダイソー(100均)
ダイソー(100均)では、『ノートパソコンスタンド2P』という、ノートパソコンの底に貼り付けて使う「ノートパソコンスタンド」が販売されています。

ノートパソコンに貼り付けるため、持ち運びも簡単です。
お近くのダイソー(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどからおすすめの「ノートパソコンスタンド」を厳選してご紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
定番人気のおすすめ「ノートパソコンスタンド」・8選
1.EPN ノートパソコンスタンド
まずは、圧倒的に口コミ評価が高い「ノートパソコンスタンド」。
180°まで角度調整ができ、目線の高さや作業状況に応じて傾斜を変えることができます。
視線が高くなり姿勢が伸びるので、長時間のデスクワークでも目や肩が凝りづらいです。
通風穴が開いているため、長時間の作業で熱がこもるのを防ぎます。
またスリムな薄型設計で、持ち運びにも便利◎
2022年5月時点では、3,260件の口コミが入って、評価は平均☆4.6。
価格は、2022年6月時点では、amazonで¥3,699(送料無料)で販売されています。
無駄のないシンプルなデザインで、180°まで角度調整でき、なにより圧倒的に口コミ評価が高いため、「ノートパソコンスタンド」をさがしている方でとくべつこだわりがない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
熱くなりやすかったノートパソコン自体も、冷たくなったので良かったです。
(出典:amazon)
メイン台の角度調整も任意の角度に変えられるので使用スタイルに合わせて変更できるので重宝しております。
(出典:amazon)
高い位置に固定できるため、モニターとの視線移動が減るのも良いと感じる
(出典:amazon)
と、熱がこもらないことや、角度調整がしやすい点が好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
2.エレコム ノートPCスタンド
続いては、高さアップ脚&スマホスタンドの2点がセットになった「ノートパソコンスタンド」。
とくに別のキーボードを使用する人におすすめで、高さアップ脚を使用した際は、そのスペースにキーボードを収納することができます。
また、左右にスマホスタンドが付いていて、パソコンと並べて置けるので机上がすっきり整頓されます。
使わないときには、厚さ2.6cmの薄さに折りたたむことができます。
とくにamazonで人気が高く、Amazon’s Choiceにも選ばれています。
価格は、2022年6月時点では、amazonで¥2,255(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
安い、便利、こんなのが欲しかった!
iPhone12 miniで Youtubemusicを無線で流しつつパソコン操作しながら使用しました。
スマホ立ての部分に穴が開いており、充電もしつつパソコンを操作できて快適です。
(出典:amazon)
台も軽く脚の折りたたみも非常に簡単だったので、もっと早くに買えばよかったと思ってます。
コスパも最強なので、迷っている人は是非購入をおすすめします!
(出典:amazon)
キーボードが下に収納できるので机もスッキリします。
(出典:amazon)
と、コストパフォーマンスの高さや、収納力の高さが好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
3.DODOLIVE ノートパソコンスタンド
続いては、滑り止めとロック機能がついた「ノートパソコンスタンド」。
滑り止めパッドが付いているので、長時間使ってもずれにくいです。
アルミニウム素材が使われていて、耐重性が高く、タイピングするたびに揺れることもありません。
初めて使う際も3ステップ組み立てが完了するため、すぐに作業に取りかかれます。
とくにamazonで人気が高く、Amazon’s Choiceにも選ばれています。
価格は、通常¥2,799のところ、2022年6月時点では、amazonで¥2,399(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
滑り止めもついていてノートパソコンを載せてもズレる可能性がないため安定していて中々良い。
(出典:amazon)
軽いし堅牢でガタつくことはありません。
(出典:amazon)
タイピングする時も安定性があります。
(出典:amazon)
と、安定感があり、タイピングしても揺れにくい点が好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
4.BoYata ノートパソコンスタンド
続いては、頑丈な作りでぐらつかない「ノートパソコンスタンド」。
耐荷重が20kgあり、作業中に振動を与えても揺れないため、ストレスフリーに使えます。
角度調節に多少の力が必要ですが、それほど頑丈な作りで、使用中に下がってくる心配がありません。
また傾斜の範囲は0°~45°です。
パソコンと同じ視線になるよう角度調整ができ、姿勢が崩れるのを防ぐことができます。
価格は、2022年6月時点では、amazonで¥5,299(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
安定感がかなりある。
重さや圧力に強い。
(出典:amazon)
グラつかず安定したスタンドが欲しいという方におすすめの品です。
(出典:amazon)
好きな角度にしてノートパソコンを載せたら安定します。
ぐらぐらしません。
(出典:amazon)
と、安定感がある点が好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
5.MOFT ノートパソコンスタンド
続いては、コンパクトで軽量な「ノートパソコンスタンド」。
重さ89gと軽量なので、持ち運びに最適です。
角度は、下画像のように2段階に調整できます。
磁石が内蔵されていて、収納時は平たく折りたたむことができます。
価格は、2022年6月時点では、amazonで¥2,980(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
軽さや薄さの方を重視した商品だと思いますが、しっかり固定もされるので、とても気に入っています!
(出典:amazon)
薄くて軽い!けれど、がっちり支えてくれている。
(出典:amazon)
と、薄くて軽量な作りで安定感がある点が好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
6.Efair ノートパソコンスタンド
続いては、安定感が高く重みに強い「ノートパソコンスタンド」。
最大25kgの高い耐荷重で、高速でタイピングをしても揺れにくいです。
底にはシリコン製のパッドが付いていて、スタンドと机の接地面にズレが生じにくいです。
またノートパソコンとの接地面にはシリカゲル素材が使われていて、パソコン本体を傷つけてしまう心配がありません。
価格は、2022年1月時点では、amazonで¥2,099(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
構造自体もスタイリッシュだが、表面加工が高級感を出している。
また、各所滑り止めのシリコンもしっかり付いている。
間違いなく、買ってよかった製品です。
(出典:amazon)
15.6インチのノートPCに使用していますが安定感があります。
(出典:amazon)
がたついたりすることはなく、安定しています。
(出典:amazon)
と、安定感やデザイン、滑り止めのとれにくさなどが好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
7.Eono(イオーノ) ノートパソコンスタンド
続いては、360°回転式の「ノートパソコンスタンド」。
天板を360度回転でき、隣席の人と画面共有をする際などに便利です。
パソコンとの接着面には滑り止め用にラバークッションが付いていて、こすり傷がつくのを防いでくれます。
高品質のアルミニウム合金で作られているので、滑らかな高級感のある質感です。
10〜17インチのノートパソコンに対応しています。
また天板には通気孔が開いているため、熱がこもりにくいです。
価格は、2022年6月時点では、amazonで¥4,999(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
パソコンの向きを変えたかったので、狙い通りのものでした。
(出典:amazon)
支柱を持って移動できる。
放熱性も良い。
(出典:amazon)
と、向きを変えられることや、放熱性がよい点が好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
8.TRUNIUM ノートパソコンスタンド
最後は、台座が大きく、倒れにくい「ノートパソコンスタンド」。
台座が広く、ノートパソコンのほかタブレットなど、16インチまでの幅広いデバイスに対応しています。
高さと角度を調整できるので、目線を高めて姿勢を正してくれるのが魅力。
長時間の作業疲れを軽減しながら、猫背や肩こりを予防してくれます。
価格は、2022年6月時点では、amazonで¥3,599(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
グラグラすることなく安定しています。
(出典:amazon)
高さ、角度共に自由自在。
首や肩が全く疲れなくなりました。
(出典:amazon)
と、安定感がある点や、高さと角度を自由に調整できる点が好評です。
こちらからチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか?
熱がこもらないもの、がたつかない安定感の高いもの、軽量で持ち運びできるタイプなど、さまざまな製品が展開されています。
また2022年5月時点では、ニトリや無印良品での販売情報は見つかりませんでしたが、ダイソーやセリアなどの100均では簡易な「ノートパソコンスタンド」が販売されています。
ぜひ、使い勝手のよい「ノートパソコンスタンド」を見つけてみてくださいね。