習字や書道などで使用する「半紙」。
書初め用の長いものや、値段が安く習字の授業で使いやすいもの、写経に適したサイズのものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「半紙」を5つ厳選し、おすすめ順にご紹介。
あわせて、コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)や100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「半紙」はどこで買うのがいい?コンビニや100均(セリア・ダイソー)で買える?
コンビニ
セブンイレブン
2025年11月時点では、セブンイレブン(コンビニ)では、「半紙」は販売されていないようです。
ファミリーマート
2025年11月時点では、ファミリーマート(コンビニ)でも「半紙」が販売されているという情報は見つかりませんでした。
ローソン
2025年11月時点では、ローソン(コンビニ)では、「半紙」が販売されているという情報は見つかりませんでした。
セリア(100均)
セリア(100均)では、『書道半紙』が販売されています。
気になった方は、セリア(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
ダイソー(100均)
ダイソー(100均)では『練習用半紙』や『書道半紙』が販売されています。


また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「半紙」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)や100均(セリア・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「半紙」・おすすめランキング5選
1.エヒメ紙工 特選清書用書道半紙 吉野
まずは、口コミ評価がとても高い「半紙」。
サイズは縦33.3×横24.3cmと、一般的な「半紙」の大きさです。
墨の滲みが少なく表面が滑らかなので、筆運びがスムーズです。
また、乾きが早く床や手を汚しにくいので、初心者や子どもも扱いやすいです。
ほどよい厚さと高級感のある紙質で、書道の練習用・清書用・神棚封じなど、幅広い用途に使用できます。
とくにamazonで人気が高く、口コミが1,243件寄せられ、評価は平均☆4.2(2025年11月時点)。
それぞれの価格は、2025年11月時点では、amazonで、
で販売されています。
速乾性があるので初心者でも扱いやすく、さまざまな用途に使用でき、なにより口コミ評価がとても高いので、「半紙」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
にじみが少なく筆運びがしやすいので気に入っています。
出典:amazon
一番安価だったので。
紙質も悪くなく、薄すぎることもなく、書きやすい良い紙でした。
出典:amazon
学校で使用している半紙よりも表面がツルっとしているらしく、書きやすいとのこと。
また、白さが際立っていて、気分がいいと言っています。
出典:amazon
と、にじみが少なく書きやすいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.半紙屋e-shop 書道半紙 白雪
続いては、価格が安い「半紙」。
サイズは縦33.3×横24.2cmです。
滑らかな書き心地で墨がゆっくり吸い込まれるため、初心者でも書きやすいです。
また、にじみにくく、裏抜けもしにくいため、墨をたっぷり含んだ筆を使っても安心です。
さらに、速乾性にすぐれていて乾いた後もシワになりにくいので、美しい仕上がりをキープできます。
とくにamazonで人気が高く、Amazonおすすめに選出されています(2025年11月時点)。
セット数は、100枚・200枚・300枚・1,000枚が展開されています。
それぞれの価格は、2025年11月時点では、amazonで、
で販売されています。
1枚あたりの値段が安いので、学校などで使う習字の練習用としてもおすすめです。
口コミでは、
薄い割にしっかりして滲みも少なく、初心者にも使いやすいと思います。
出典:amazon
しっかりした厚地で、筆滑りもよく書きやすい半紙でした。
お値段も手頃かと思います。
出典:amazon
安くて滲まなくて良かったです。
出典:amazon
と、筆の滑りがよく、にじみにくいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.マルアイ 学校書初紙 三ツ判
続いては、三ッ判サイズの「半紙」。
サイズは縦100×横24cmで、10枚セットです。
縦に長いので、書初めや展覧会の作品用として向いています。
また、全国書道連盟に推奨されている「半紙」で、安心の品質です。
価格は、2025年11月時点では、amazonで¥480(送料無料)で販売されています。
枚数が10枚と少なめなので、お正月だけ使用する方にもおすすめです。
口コミでは、
紙質も最上で、とても使いやすいです。
墨のりも良く大変重宝しています。
出典:amazon
書きやすい紙質でした。
息子も大満足でした。
出典:amazon
地元小学校指定ローカルサイズの用紙に一番近かった為購入しました
紙質も良く助かりました
出典:amazon
と、紙質がよく、子どもも書きやすいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.書道半紙 お試しセット 5種類 田村商店オリジナルパック
続いては、5種類セットの「半紙」。
サイズは縦33.3×横24.3cmで、20枚×5種類の合計100枚セットです。
にじみ具合や筆の滑り、仕上りなどを体感して、自分に合う「半紙」を探すことができます。
また、漢字用・仮名用・清書用・練習用など、用途によって使い分けたい方にもおすすめです。
とくにamazonで人気が高く、口コミの評価は平均☆4.8(2025年11月時点)。
Amazonおすすめにも選出されています。
価格は、2025年11月時点では、amazonで¥748(20枚×5種類)で販売されています。
口コミでは、
お試しで数種類使えるので今後の半紙選びに役立ちます
出典:amazon
いろいろな紙質が試せるので、墨の滲み方とか色の出方とか、目的に合わせて次の半紙の選択に役立ちます。
出典:amazon
少ない量で試せるのは助かります
出典:amazon
と、さまざまな種類をお試しできると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.呉竹 半紙 奉書紙
最後は、奉書紙タイプの「半紙」。
サイズは縦106×横19.7cmで、6枚綴りです。
しっかりとした厚みがある格式高い和紙でつくられた、奉書紙と呼ばれる「半紙」です。
機械漉きで筆運びがよく、手紙や写経用などに使いやすいです。
また、ロール状になっているので、保管場所も取りません。
価格は、通常¥660のところが、2025年11月時点では、amazonで¥532で販売されています。
口コミでは、
文字もにじまなくとても書きやすかった。
出典:amazon
写経用に購入しました。
半紙よりは厚みがあり、しっかりしています。
出典:amazon(※誤字訂正)
余り滲まなく書きやすいです。
出典:amazon
と、厚みがあり、文字もにじまないと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか?
厚手の奉書紙タイプのものや、学校の書道におすすめのもの、速乾性にすぐれたものなど、さまざまな「半紙」が展開されています。
また、2025年11月時点では、コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)での販売情報は見つかりませんでしたが、セリアやダイソーなどの100均では販売されています。
ぜひ、使い勝手のよい「半紙」を見つけてみてくださいね。












