片手で簡単に縫い物ができる「ハンディミシン」。
素早く縫える電動タイプや、使い方が簡単な手動タイプ、2本縫いで下糸ありのものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「ハンディミシン」を5つ厳選し、おすすめ順ご紹介。
あわせて、ニトリや無印良品、ドンキホーテ、100均(セリア・キャンドゥ・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「ハンディミシ」はどこで買える?ニトリや無印、ドンキ、100均(セリア・キャンドゥ・ダイソー)で買える?
ニトリ
2025年7月時点では、ニトリでは、「ハンディミシン」は販売されていないようです。
少なくとも、ニトリの公式オンラインストアには掲載されていません。
無印良品
2025年7月時点では、無印良品では、「ハンディミシン」が販売されているという情報はみつかりませんでした。
少なくとも、無印良品の公式オンラインストアには掲載されていません。
ドンキホーテ
ドンキホーテでは、『コンパクトハンディミシン』が販売されているという情報が見つかりました。

気になった方は、お近くのドンキホーテの店舗でチェックしてみてくださいね。
セリア(100均)
2025年7月時点では、セリア(100均)で「ハンディミシン」が販売されているという情報はみつかりませんでした。
キャンドゥ(100均)
キャンドゥ(100均)では、『コンパクトハンディミシン』が販売されています。

価格は¥440(税込み)です。
気になった方は、お近くのキャンドゥ(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
ダイソー(100均)
2025年7月時点では、ダイソー(100均)では「ハンディミシン」は販売されていないようです。
少なくとも、ダイソー(100均)の公式オンラインストアには掲載されていません。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「ハンディミシン」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつニトリや無印良品、ドンキホーテ、100均(セリア・キャンドゥ・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「ハンディミシン」・おすすめランキング5選
1.電動 初心者向 ハンディミシン 2本糸縫
まずは、初心者でも使いやすい、電動タイプの「ハンディミシン」。
サイズは、幅28×奥行7×高さ16cmです。
電動タイプで、電源への接続・単3乾電池×4本(別売り)のどちらでも使用できます。
また、下糸ありの2本縫いなので、美しい縫い目でしっかりと縫製できます。
4枚重ねのデニム地など厚手の布地も縫うことができるので、使い勝手が抜群です。
さらに、使い方説明書・練習用の生地・チャコペン・糸通しなどが付属されているので、初心者でも安心です。
価格は、2025年7月時点では、amazonで¥4,799(送料無料)で販売されています。
初心者でも扱いやすく、厚手の生地も縫製できるので、「ハンディミシン」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
コンパクトで使いやすいです。
初心者でも簡単に縫えて、ちょっとした補修にぴったり。
出典:amazon
机の上に置いて縫うと安定して普通のミシンのように縫えます。
想像よりコンパクトでパワーもあり、このサイズとお値段でここまで出来るとはびっくり。
出典:楽天
下糸もあるしスピードもあるし、いゃぁーびっくりです。
ちょっとした直しにとか電池でも動くので持ち運びも出来そうなので面白いと思います。
出典:楽天
と、コンパクトでパワーがあり、初心者でも使いやすいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.マクロス 小型電動 ハンディミシン ラフィ
続いては、下糸がないタイプの「ハンディミシン」。
電動式で、サイズは幅27×奥行5×高さ8.5cmです。
デニム・シルク・レザーなど、厚さ1mmまでのさまざまな生地を縫うことができます。
また、安全ロック機能が備わっているので、誤作動の心配がありません。
電源は単3アルカリ乾電池×4本(別売り)を使用するので、コンセントがない場所でも使えます。
下糸なしのチェーンステッチ縫いなので、手軽に使いたい方にもおすすめです。
価格は、通常¥2,600のところが、2025年7月時点では、amazonで¥1,982で販売されています。
口コミでは、
場所もとらないので重宝しています。
出典:amazon
図もついた説明書があるのでそれを見れば裁縫初心者にもできました。
糸通しなどもついてきます。
出典:amazon
手軽でどこでも裁縫ができる
出典:amazon
と、使う場所を選ばず手軽に使用できると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.片手で縫える ポータブル ミニ手動ミシン
続いては、手動タイプの「ハンディミシン」。
サイズは、幅12×奥行2.5×高さ7cmです。
手動式で、ホッチキスのようにカチカチと開閉するだけで縫製できます。
自分のペースで縫い進めることができるので、子どもや高齢の方も安全に使いやすいです。
また、コンパクトなので、ポーチなどに入れて携帯しやすいです。
カラーは、ブルー・ホワイト・ピンク・レッドが展開されています。
価格は、通常¥1,670のところが、2025年7月時点では、amazonで¥1,200で販売されています。
口コミでは、
操作がシンプル、とても便利で驚きました。
気軽に補修できてよかったです。
出典:amazon
コンパクトなので持ち運びも簡単で、使い方もシンプルで、初心者でもすぐに慣れることができました。
縫い目もしっかりしていて、思った以上にしっかり縫えます。
出典:amazon
ちょっとしたものをぬいつけるのにちょうどよいです。
手の力もさほどいらないので簡単にできます。
出典:amazon
と、操作がシンプルと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.セーブ・インダストリー 電動ハンドミシン アミーガー
続いては、スリムで持ちやすい「ハンディミシン」。
こちらは電動タイプで、サイズは幅21×奥行5×高さ7.2cmです。
240gと軽くてスリムな形状なので、細かい場所も縫いやすいです。
カーテンのほつれやスカートの裾直しなど、片手で楽に修復できます。
また、下糸なしタイプで縫い損じても簡単に引き抜くことができるので、初心者でも挑戦しやすいです。
電源は、単3アルカリ乾電池×4本(別売り)を使用します。
価格は、2025年7月時点では、amazonで¥2,215(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
安価なのに、使い勝手もよく、補修が手軽にでき助かりました
出典:amazon
縫う速度もボタンの押し加減で調節できますし、普通の布でマスクを作るくらいなら充分だと思います。
出典:amazon
コンパクトなので、いつでも簡単に使う事が出来るので大変便利です。
出典:amazon
と、コンパクトで、いつでも手軽に使用できる点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.Rrichmaan ハンディミシン 手動
最後は、価格が安い「ハンディミシン」。
サイズは、幅11×奥行4×高さ7cmです。
手動タイプで自分のペースで縫い進めることができ、ちょっとした補修に便利です。
また、シルクからデニムまで、幅広い生地を縫うことができます。
価格は、2025年7月時点では、amazonで¥370(送料無料)で販売されています。
値段が安いので、手ごろな「ハンディミシン」を探している方におすすめです。
口コミでは、
ミシン使った事ないですがなんとかできました。
出典:amazon
と、ミシン未経験者でも使用できると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
初めてでも使いやすいものや、コンパクトで持ち運びに便利なもの、価格が安いものなど、さまざまな「ハンディミシン」が展開されています。
また、2025年7月時点では、ニトリや無印良品、100均(セリア・ダイソー)での販売情報はみつかりませんでしたが、ドンキホーテやキャンドゥ(100均)では販売されています。
ぜひ、使い勝手のよい「ハンディミシン」を見つけてみてくださいね。