サビ汚れを簡単に落とせる「サビ取り剤」。
バイクのホイールにおすすめのものや、ネックレスやねじの細かいサビに効果的なもの、シンクのもらいサビも落とせるものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「サビ取り剤」を5つ厳選し、おすすめ順にご紹介。
あわせて、ニトリやドンキホーテ、100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「サビ取り剤」はドンキやニトリ、100均(セリア・ダイソー)で買える?
ドンキホーテ
ドンキホーテでは、『ノズルなくさないサビ取り』が販売されています。

ノズル一体型で、紛失する心配がありません。
気になった方は、お近くのドンキホーテの店舗でチェックしてみてくださいね。
ニトリ
2025年9月時点では、ニトリでは、「サビ取り剤」が販売されているという情報は見つかりませんでした。
セリア(100均)
セリア(100均)では、『サビ取りスポンジ』が販売されているという情報が見つかりました。
気になった方は、お近くのセリア(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
ダイソー(100均)
ダイソー(100均)では、『サビ取り消しゴム』が販売されています。

価格は¥110(税込)です。
気になった方は、お近くのダイソー(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「サビ取り剤」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつドンキやニトリ、100均(セリア・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「サビ取り剤」・おすすめランキング5選
1.茂木和哉 サビ落とし
まずは、口コミ評価が圧倒的に高い「サビ取り剤」。
スプレータイプで、手を汚さずに使用できます。
とろみのある粘性のジェルで、サビの上にしっかり留まります。
シンクや包丁、自転車、バイクのホイールなど、さまざまなサビを落とせます。
また、サビが浮いてくると紫色に変化するので、洗い流すタイミングがわかりやすいです。
匂いも強くないので、手軽に使いやすいです。
とくにamazonで人気が高く、口コミが5,423件も寄せられて、評価は平均☆4(2025年9月時点)。
さび落とし・金属磨き剤部門でベストセラー1位で販売されています。
価格は、通常¥1,499のところが、2025年9月時点では、amazonで¥918で販売されています。
さまざまなもののサビ落としに使用でき、使い方も簡単で、何より口コミ評価がとても高いので、「サビ取り剤」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
サビがこんなに簡単にとれるなんて、感動
出典:amazon
お風呂についてしまったヘアピンのサビ跡が、本当に取れてビックリしました!!!
出典:amazon
よく落ちる。
これすごい。
出典:amazon
と、サビが簡単によく取れると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.KURE ラストリムーバー
続いては、濃度を調節できる「サビ取り剤」。
容量は420mlです。
使い方は、布やスポンジなどに染み込ませて拭き取ったり、ハケにとって塗り広げたりしてサビを落とします。
ネックレスやねじなど、細かい金属パーツの錆にも効果的です。
また、水で希釈して濃度を調節できるので、非金属製のサビにも使用できます。
サビを落とす効果が強力で、つけ置きもできるため、頑固なサビにもおすすめです。
価格は、2025年9月時点では、amazonで¥831で販売されています。
口コミでは、
錆びたネジを数時間漬けておいたところ、バッチリキレイになりました。
出典:amazon
ゴルフクラブの錆びとりに使ってますが効果は十分です。
出典:amazon
自転車のオーバーホールで、ネジからメッキされたパーツまで、ほぼ全ての部品の錆び取りに使用。
水で4〜5倍に希釈し丸一日つけ置きで綺麗になりました。
出典:amazon
と、サビがきれいに落ちると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.ホルツ サビ落とし
続いては、スプレータイプの「サビ取り剤」。
スプレーして数分置いて、水で流して使用します。
使い方が簡単で、自転車やバイクのホイールなどにおすすめです。
また、サビに反応すると紫色に変色するため、流すタイミングがわかりやすいです。
価格は、2025年9月時点では、amazonで¥1,980で販売されています。
口コミでは、
待っていると紫色に変わってきます。
洗ってみると綺麗に落ちてびっくり!
出典:amazon
バイクのパーツに使ってみましたが傷についた錆は問題なく落ちてくれました。
出典:amazon
と、サビがきれいに落ちると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.サビが取れる サビ取り剤ジェル
続いては、ジェルタイプの「サビ取り剤」。
サビ部分に直接垂らして使用します。
粘度が高く、サビにしっかり密着します。
こちらもサビに反応すると紫色に変色します。
変色してから数分おいて拭き取ることで、きれいにサビが落ちます。
シンクなどのもらいサビにもおすすめです。
価格は、2025年9月時点では、amazonで¥1,650で販売されています。
口コミでは、
かけた途端、サビが紫色に変色しますので、数分放置したのち、歯ブラシ等で軽く擦って水で流せば綺麗になります。
出典:amazon
タイヤの鉄粉除去みたいに紫に変化してそのままスルッと取れる!!
めっちゃオススメ
出典:amazon
錆落とししにくい場所でも、これがあれば錆落とし可能です。
最後に水で洗い流すだけというのも楽で良いです。
出典:amazon
と、サビがスルッと取れると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.AZ(エーゼット) 瞬間サビ取りスプレー
最後は、価格が安い「サビ取り剤」。
ムースタイプで、容量は100mlです。
アルミや銅以外の金属のサビ取りに適しています。
液垂れしないので、サビの上にしっかり留まります。
また、缶バッジやアクセサリー、車のホイールなど、さまざまな製品に使用できます。
価格は、2025年9月時点では、amazonで¥888で販売されています。
口コミでは、
サビがよく落ちる。
これからはこれを使い続けたいです。
出典:amazon
釣竿のサビが一瞬で消えたよ
出典:amazon
ムースタイプで使いやすかったです。
サビも目に見えて落ちるので良いです。
出典:amazon
と、使いやすくサビもよく落ちると好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
サビ取り効果が強力なものや、使い方が簡単なもの、包丁のサビも落とせるものなど、さまざまな「サビ取り剤」が展開されています。
また、2025年9月時点では、ニトリでの販売情報は見つかりませんでしたが、ドンキホーテや100均(セリア・ダイソー)では販売されています。
ぜひ、使い勝手のよい「サビ取り剤」を見つけてみてくださいね。