室内の反響音を軽減させたり、音の響きを調整できる「吸音材」。
壁や天井に貼ることができるものや、置くだけで簡単に設置できるもの、吸音効果が最強レベルのものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「吸音材」を5つ厳選し、おすすめ順ご紹介。
あわせて、ホームセンター(カインズ・コメリ・コーナン・DCM)や100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「吸音材」はどこで売ってる?ホームセンターや100均(セリア・ダイソー)で買える?
ホームセンター
カインズ
カインズ(ホームセンター)では、『WAKI 吸音パット WSD005』という「吸音材」が販売されています。
縦30×横30cmです。
詳細はこちら(↓)や、お近くのカインズ(ホームセンター)の店舗でチェックしてみてくださいね。
コメリ
コメリ(ホームセンター)では、『光 吸音カラー硬質フェルトボード』という「吸音材」が販売されています。
気になった方はこちら(↓)や、お近くのコメリ(ホームセンター)の店舗でチェックしてみてくださいね。
コーナン
コーナン(ホームセンター)では、『TRUSCO(トラスコ) 壁面吸音パネル』や『イノアック カームフレックス F2-30』などの「吸音材」が販売されています。
詳細はこちら(↓)や、お近くのコーナン(ホームセンター)の店舗でチェックしてみてくださいね。
DCM
DCM(ホームセンター)では、『WAKI ウレタンフォーム 波型』や『不二貿易 木製吸音ウォールパネル』などの「吸音材」が販売されています。
気になった方はこちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
セリア(100均)
セリア(100均)では、『吸音スポンジ』という「吸音材」が販売されています。

気になった方は、お近くのセリア(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
ダイソー(100均)
ダイソー(100均)では、『ピタッと吸着防音マット』という「吸音材」が販売されています。

価格は、1枚¥330(税込)です。
気になった方は、お近くのダイソー(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「吸音材」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつホームセンター(カインズ・コメリ・コーナン・DCM)や100均(セリア・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「吸音材」・おすすめランキング5選
1.R・BOOM 建築士推薦 1秒回復 防音材
まずは、口コミ評価がとても高い「吸音材」。
1枚のサイズは、縦30×横30×厚さ5cmです。
超高密度なウレタン素材とピラミット型のデザインにより、最強レベルの吸音効果が期待できます。
付属の両面テープを使用して壁や天井を傷つけずに設置できるので、賃貸住宅でも安心です。
また、ハサミやカッターで簡単にカットできるので、さまざまな場所に設置できます。
さらに、火に触れても燃え広がりにくいので、安全性も抜群です。
とくにamazonで人気が高く、口コミの評価は平均☆4.0(2025年9月時点)。
Amazonおすすめにも選出されています。
カラーは、ブラックとグレーが、セット数は、12枚~120枚まで展開されています。
価格は、2025年9月時点では、amazonで、¥3,580(送料無料)で販売されています。
(※ブラック12枚の場合の価格です。カラーやセット数によって価格が異なります)
吸音効果が最強レベルで、設置しやすく、なにより口コミ評価がとても高いので、「吸音材」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
思っていた以上に吸音効果があり、家でピアノを弾いていても音漏れをあまり気にせずに済むようになりました。
出典:amazon
設置がかんたん。
付属の接着剤でも固定できるし、レイアウト変更もしやすい
出典:amazon
声や音の反響が抑えられ、効果を実感しています。
付属の透明で厚みのある両面テープも壁を傷つけず、しっかり固定されて安心です。
想像以上の遮音性能で、コストパフォーマンスも抜群です。
出典:amazon
と、吸音効果が高く、設置も簡単と好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.Kaitou 吸音材 車 デッドニングシート
続いては、デッドニングにおすすめの「吸音材」。
サイズは、幅46×長さ500×厚さ0.2cmです。
ブチルゴム・アルミニウム・粘着シートでつくられています。
ロードノイズの軽減やカーオーディオの音質向上などを目的とした、車のデッドニング用としておすすめです。
柔軟性がありハサミで自由にカットできるので、車のドアや天井のカーブに沿わせやすいです。
また、裏面には粘着シートが備わっているため、初心者でも簡単に設置できます。
とくにamazonで人気が高く、438件の口コミが寄せられ、評価は平均☆4.4(2025年9月時点)。
Amazonおすすめにも選出されています。
カラーは、ブラック・ゴールド・シルバー・ブルーが展開されています。
価格は、2025年9月時点では、amazonで¥4,770(送料無料)で販売されています。
口コミでは、
施工は縦横、曲線と楽にカット出来るので使いやすい。
ドアに貼り付ける時も柔軟性があり自由自在に貼り付ける事が出来た。
出典:amazon
ドアにはってから叩いたら貼ってない所と音が全然違います。
出典:amazon
ハサミでカットしやすく、粘着力もあり大変よかったです。
出典:amazon
と、カットしやすく、柔軟性があるので車のドアに貼りやすい点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3.Ray Leaf 卓上 パーテーション 防音 吸音
続いては、パーテーションタイプの「吸音材」。
フェルト素材でつくられた、吸音効果があるパーテーションです。
デスクの上に置くだけで、反響音や周囲の雑音を軽減してくれます。
また、音だけでなく視線もガードできるため、作業に集中しやすいです。
軽量で折りたたんで持ち運べるので、フリーデスクのオフィスでも使いやすいです。
シンプルなデザインでカラーも落ち着いているので、おしゃれな空間にもよく馴染みます。
サイズは、幅60cm・幅80cm・幅90cm・幅100cmが展開されています。
それぞれの価格は、2025年9月時点では、amazonで、
で販売されています。
口コミでは、
置くだけでかんたんに設置が出来て、簡易的なパーソナルスペースが作れます。
素材も厚みがあり、しっかりしていて良い商品です。
出典:amazon
アクリルの透明パーテーションよりかなり音を吸収します。
(中略)
軽いので移動も楽々。
出典:amazon
軽くて簡単にデスク上に個室空間が作れますし、折りたためば2.5cmくらいの厚みになるので、使用後はデスク横やちょっとした隙間に収納出来て便利です。
出典:amazon
と、置くだけで設置でき、折りたたんで持ち運びやすいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.ZHUBANG スピーカー背面吸音材
続いては、スピーカー用の「吸音材」。
正方形の吸音材と、防音テープがセットになっています。
それぞれのサイズは、下画像のとおりです。
柔軟性のある素材でスピーカーにしっかりとフィットし、低音から中音域をしっかりと吸音してくれます。
下画像のように、車内スピーカーをはじめ、さまざまなスピーカーに使いやすいです。
口コミでは、
スピーカーの背面に使用したが、安心感があり効果も感じられる。
出典:amazon
もともとカットしてあるので、使い勝手がよくて、良かったです。
品質もリアスピーカーの吸音に使用したが、低音のモワッと感が抑制されて締まりのいい音に聞こえてきました。
出典:amazon
取り付けも楽で、音漏れはかなり改善されたと思います。
出典:amazon
と、スピーカーの背面に設置しやすく、吸音効果により音質が向上する点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.ASFAB グラスウール 吸音材
最後は、グラスウール素材の「吸音材」。
ガラス繊維を加工してつくられたグラスウール素材の「吸音材」です。
サイズは、幅50×長さ90×厚さ2.5cmです。
ハサミで簡単にカットできるので、スピーカーボックスに入れる吸音材として使いやすいです。
また、室内の反響音を効果的に吸収してくれるので、防音室をつくる際の材料としても向いています。
湿気や気温の影響を受けにくいため、カビや虫食いの心配がなく、長く愛用できます。
価格は、2025年9月時点では、amazonで¥990で販売されています。
口コミでは、
サイズ的にちょうどいい感じでハサミなどで切りやすく好みの大きさにするのも楽でした。
入れてみると音が締まりなかなかいい音になりました。
値段も手頃だしいいと思います。
出典:amazon
大変良かったです
出典:amazon
と、カットしやすく、価格も安いと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
車のデッドニングにおすすめのものや、スピーカー用のもの、グラスウール素材のものなど、さまざまな「吸音材」が展開されています。
また、2025年9月時点では、ホームセンター(カインズ・コメリ・コーナン・DCM)や100均(セリア・ダイソー)でも販売されています。
ぜひ、使い勝手のよい「吸音材」を見つけてみてくださいね。