靴底がすり減るのを防いで長持ちさせてくれる「靴底すり減り防止アイテム」。
スニーカーのかかとを保護できるものや、革靴におすすめの金属製のもの、自由にカットできるシートタイプのものなど、さまざまな製品が登場しています。
こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「靴底すり減り防止アイテム」を5つ厳選し、おすすめ順ご紹介。
あわせて、100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
「靴底すり減り防止アイテム」は100均(セリア・ダイソー)で買える?
セリア(100均)
2025年8月時点では、セリア(100均)で「靴底すり減り防止アイテム」が販売されているという情報はみつかりませんでした。
ダイソー(100均)
2025年8月時点では、ダイソー(100均)でも「靴底すり減り防止アイテム」は販売されていないようです。
少なくとも、ダイソー(100均)の公式オンラインストアには掲載されていません。
また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「靴底すり減り防止アイテム」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。
とくべつ100均(セリア・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。
定番人気の「靴底すり減り防止アイテム」・おすすめランキング5選
1.NODC HEEL PROTECTOR Ver.2
まずは、口コミ評価がとても高い「靴底すり減り防止アイテム」。
かかと用で、好きな大きさにカットできます。
また、両面テープ付きで、接着剤を使わず簡単に装着できます。
丈夫な素材で剥がれにくいので、お気に入りの靴のかかとが磨り減る心配がありません。
さらに、表面に凹凸加工がほどこされているため、滑りにくいです。
ナイキやコンバースなどのスニーカーはもちろん、安全靴やビジネスシューズなどにも適応します。
とくにamazonで人気が高く、135件の口コミが寄せられ、評価は平均☆4.2(2025年8月時点)。
Amazonおすすめにも選出されています。
価格は、通常¥1,100のところが、2025年8月時点では、amazonで¥1,000で販売されています。
丈夫で剥がれにくく、装着も簡単で、なにより口コミ評価がとても高いので、「靴底すり減り防止アイテム」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません。
口コミでは、
耐久性、粘着力ともに申し分ない商品です。
貼り付けた後、雨の日にも履いたりしてみましたが剥がれてくることもなく強力に張り付いています。
出典:amazon
接着し難いといわれているコンバースオールスターに使用しました。
下処理さえキッチリすればしっかり接着出来ました。
出典:amazon
これを装着した商品を半年間ほぼ毎日使用しているが、ほぼ削れていない。
出典:amazon
と、コンバースなどさまざまな靴に強力に接着でき、すり減りにくいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
2.サンストーン 新三つ穴プロテクター 靴底用金具
続いては、金属タイプの「靴底すり減り防止アイテム」。
サイズは下画像のとおりで、本体2足分と取り付け用の釘がセットになっています。
頑丈な金属製で、革靴・ブーツ・雪駄などのかかと用におすすめです。
また、下画像のように好みの位置に装着できるので、歩き方の癖による方側減りも防止できます。
硬い地面を歩く際に、金属の小気味いい音が鳴るのも魅力です。
価格は、2025年8月時点では、amazonで¥688(2足分)で販売されています。
口コミでは、
取り付けしやすいし、抜けにくいです。
出典:amazon
靴のかかとを痛める事も無く、重宝しています。
歩く時のカチッ!カチッ!という音も聞こえて、その音も気に入ってます。
出典:amazon
多少のズリ足でもびくともしないので良さそうです。
出典:amazon
と、頑丈でかかとを傷つける心配がなく、取り付けも簡単と好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
3. ヒールプロテクター ヒールプラス
続いては、サイズやカラーが豊富な「靴底すり減り防止アイテム」。
NIKE DUNKやAIR JORDAN1をはじめとする、さまざまなスニーカーのかかとに適応します。
強力な粘着テープ付きで、装着後は剥がれにくいです。
また、カラーやサイズの展開が豊富で、ハサミでカットして微調整もできるので、スニーカーにぴったり合わせやすいです。
カラーは、オレンジ・イエロー・ブラックなど12色が、サイズは、S~2XLまで5種類が展開されています。
価格は、通常¥1,480のところが、2025年8月時点では、amazonで¥750で販売されています。
口コミでは、
猛暑日のアスファルトを、何日か歩きましたが、しっかりと付いています。
出典:amazon
テープが貼り付けてあるので、貼りやすさは抜群です。
冬場でもドライヤーやヒーター等で温めてやれば、直ぐ綺麗に貼れます。
出典:amazon
靴の保護にもってこい
ソールの色も合わせやすい
出典:amazon
と、テープ付きで接着しやすく、色を合わせやすいと好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
4.UNIKSTEP 靴底プロテクター
続いては、靴底の全体をカバーできる「靴底すり減り防止アイテム」。
サイズは、縦19×横12cmで、4枚セットです。
シートタイプで、好きな形にカットして靴底全体に使用できます。
靴底を磨くためのサンドペーパーも付属されているので、届いてすぐに装着できます。
軽くて滑りにくいエンボス加工素材で、革靴・ヒール・カジュアルシューズなど多くの靴に適応します。
価格は、2025年8月時点では、amazonで¥1,280(4枚セット)で販売されています。
口コミでは、
靴底にしっかり張り付き、水溜りを歩いても剥がれる事がなく、歩く事に全く支障がない。
出典:amazon
しっかり滑り止めしてくれます。
加工もし易く雨に濡れてもはがれません。
出典:amazon
簡単に貼れるし、貼ってることもわからないです。
出典:amazon
と、簡単に貼ることができ、滑り止め効果もある点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
5.JUTOSU U字型 ヒールキャップ
最後は、ハイヒールのかかと用の「靴底すり減り防止アイテム」。
シリコン素材のキャップで、ハイヒールのかかとに被せるだけで簡単にすり減りを防止できます。
下画像のようにサイズ違いの4足分がセットになっているので、手持ちのヒールに合わせやすいです。
かかとのすり減りを防止できるだけでなく、歩行音の軽減や安定性の向上などの効果もあります。
また、脱着が簡単なので手軽に付け替えて使用できます。
価格は、2025年8月時点では、amazonで¥525(4足分)で販売されています。
口コミでは、
パンプスの踵に一度つければすり減る事もなく安心して通勤できます。
出典:amazon
大きさもいろいろ入っていて助かります!
出典:amazon
キャップが外れることもなく、綺麗なヒールを保ったまま出勤できています。
出典:amazon
と、異なるサイズがセットになっていて、きれいなヒールを保つことができる点が好評です。
こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか。
カラーやサイズの展開が豊富なものや、ハイヒール用におすすめのもの、丈夫で剥がれにくいものなど、さまざまな「靴底すり減り防止アイテム」が展開されています。
また、2025年8月時点では、セリアやダイソーなどの100均での販売情報はみつかりませんでした。
ぜひ、使い勝手のよい「靴底すり減り防止アイテム」を見つけてみてくださいね。