【期間限定】今日は何が安い…?Amazonの日替わり〝タイムセール商品〟一覧

セリアなど100均で買える?人気の「コルク粘土」おすすめランキング5選。

セリアなど100均で買える?人気の「コルク粘土」おすすめランキング5選。

コルクの粉末でつくられた「コルク粘土」。

使い方が簡単なものや、ビルケンサンダルの補修に使用できるもの、強度が高いものなど、さまざまな製品が登場しています。

こちらでは、コストパフォーマンスや口コミ、売れ行きなどから定番人気の「コルク粘土」を5つ厳選し、おすすめ順ご紹介

あわせて、100均(セリア・ダイソー)での販売情報も調べてみました。

参考にしてみてくださいね。

「コルク粘土」は、100均(セリア・ダイソー)で買える?

セリア(100均)

セリア(100均)では、手芸用の「コルク粘土」が販売されているという情報が見つかりました

気になった方は、セリア(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。

ダイソー(100均)

ダイソー(100均)では、こちら(↓)の『コルク粘土』が販売されています。

ダイソー(100均)コルク粘土(出典:jp.daisonet.com

気になった方は、お近くのダイソー(100均)の店舗でチェックしてみてくださいね。




また以下では、コストパフォーマンスや口コミなどから定番人気の「コルク粘土」を厳選し、おすすめ順にご紹介します。

とくべつ100均(セリア・ダイソー)の製品にこだわらない場合は、参考にしてみてくださいね。

定番人気の「コルク粘土」・おすすめランキング5選

1.石井産商 自在コルク コルク粘土

まずは、口コミ評価がとても高い「コルク粘土」。

コルクのザラザラした手触りと、ナチュラルな色合いが魅力です。

使い方は、一般的な粘土と同じように形を作り、自然乾燥させるだけと簡単です。

完成後も弾力性があり、ピンなどを差し込むことができます

また、絵の具やポスターカラーなどで着色することができるので、子どもの工作にも向いています。

なお、ビルケンシュトック(サンダル)のコルク部分の補修用としてもおすすめです。

とくにamazonで人気が高く、口コミの評価は平均☆4.1(2025年5月時点)。

Amazonおすすめにも選出されています。

サイズは、細目(約230g)中目(約205g)が展開されています。

それぞれの価格は、2025年5月時点では、amazonで、

で販売されています。

使い方が簡単で、さまざまな用途に使用でき、なにより口コミ評価がとても高いので、「コルク粘土」をさがしている方でとくべつこだわりのない場合は、こちらを選んでまず失敗はありません

口コミでは、

手にもつかずに適度な湿り気があって使いやすかったです。

出典:amazon(※中目(約205g)購入者)

加工性が良く、初めての使用でしたが簡単に成形できました

出典:amazon(※中目(約205g)購入者)

ツバメの巣を作ったのですが、無事完了

来春ツバメが来ることを祈ってます

出典:amazon

と、初心者でも扱いやすく、さまざまな形に加工できると好評です。

こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。

2.クツワ HATS 工作キット コルクねんど

続いては、子ども用としておすすめの「コルク粘土」。

オリジナルのコルクボード画びょうを作ることができるキットです。

セット内容は、コルク粘土・ボード・画びょう・ひも・接着剤・説明書です。

自由な発想で作品作りを楽しめるので、子どもの工作や知育玩具としておすすめです。

なお、対象年齢は6歳以上です。

価格は、2025年5月時点では、amazonで¥616で販売されています

こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。




3.コルク粘土 モデリングコルク

続いては、温かみのある色合いの「コルク粘土」。

100%コルク素材で、温かみのある色合いと質感です。

缶・ビン・段ボール・新聞などを芯にして、コルクを盛り付けて形を作ります。

乾燥時の収縮が少なく、丈夫でひび割れもしにくいです。

また、着色もできるので、さまざまな作品づくりを楽しめます。

サイズは、細目(約240g)中目(約215g)が展開されています。

価格は、2025年5月時点では、楽天で¥550で販売されています

こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。

4.Padico(パジコ) ウッドフォルモ

続いては、「コルク粘土」のように軽い木塑粘土

「コルク粘土」よりも硬い仕上がりです。

天然の木を細かく砕いでつくられた、おがくずの粘土です。

ザラッとした質感で、素朴な風合いを楽しめます。

「コルク粘土」にくらべて、乾燥後に硬くなるので、下画像のような細かい彫刻を施すことができます

布で磨くとツヤがでるので、高級感のある作品に仕上がります。

また、強度が高いので、柱など木工製品の補修にもおすすめです。

価格は、2025年5月時点では、楽天で¥319で販売されています

口コミでは、

鑑賞石の台座を作ってみました。

木で作るより簡単で助かりました。

出典:楽天

乾くと木と同じなので、木工製品の補修材料としても使えるのが気に入りました。

出典:amazon

乾燥すると強度がとても高く乾燥後の加工もやりやすいです。

出典:amazon

と、強度が高く、木工製品の補修用としても使用できると好評です。

こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。




5.銀鳥産業 木からできてる!木かるねんど

最後は、「コルク粘土」に近い質感の、木粉粘土

容量は、約120gです。

木粉・合成粘結剤・炭酸カルシウムなどでつくられています。

通常の紙粘土にくらべて約4分の1の軽さなので、子どもや女性も扱いやすいです。

また、べとつかないので、手を汚さずに使用できます。

価格は、2025年5月時点では、楽天で¥110で販売されています

口コミでは、

ほのかな木の香り

軽くて使いやすいです

出典:楽天

軽くて練りやすく扱いやすかったです。

出典:amazon

軽さ耐久性でみたとき、イチオシの造形材といえるなと思います。

出典:amazon

と、ほのかな木の香りや、軽くて扱いやすさ好評です。

こちら(↓)からチェックしてみてくださいね。




いかがでしたか。

子どもの工作におすすめのものや、軽くて扱いやすいもの、色を塗って楽しめるものなど、さまざまな「コルク粘土」が展開されています。

また、2025年5月時点では、セリアやダイソーなどの100均でも販売されています。

ぜひ、使い勝手のよい「コルク粘土」を見つけてみてくださいね。